1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 消化器科
  5. ストーマ
  6. 最終回 ストーマ装具の選択の仕方

【連載】伊藤麻紀先生の『ストーマケアはじめの一歩』

最終回 ストーマ装具の選択の仕方

  • 公開日: 2017/5/3

▼ストーマについてまとめて読むならコチラ
ストーマとは? ストーマケアについて


ストーマ・フィジカルアセスメントツール

 ストーマの位置、大きさ、形、貼付部皮膚の面積や平坦度などは患者さんよってさまざまです。そのため、すべてのストーマの様相に合わせた装具の選択が必要となります。

 ストーマ装具を選択する際に役立てたいのが、ストーマ装具選択のためのアセスメントツール「ストーマ・フィジカルアセスメント」です。

 このツールは造設術後の社会復帰用装具を選択することを基準としており、ストーマの装具選択や変更の際に同じ視点でアセスメントすることができます。

アセスメント時の体位

 ストーマのある腹壁は、体位の変化により生じる重力や腹圧、皮膚のたるみなどに影響され、形態が変化します1)

 その変化にフレキシブルに対応できる装具の選択が可能となるよう、仰臥位、座位、前屈位の3体位によるストーマと腹壁の変化を見るためのアセスメントを行います。それぞれの体位でみられるストーマおよびその周囲の変化の特徴は表1のとおりです。

体位とストーマおよびその周囲の変化の詳細説明図

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

第27回日本小児ストーマ・排泄・創傷管理セミナー 開催のお知らせ

会期 2025年6月11日(水)、12日(木)、13日(金) 6月11日: 13時開始、 6月13日 :16時15分終了予定 研修内容 ストーマ術前術後のケア(低出生体重児を含む)、創傷ケア(褥瘡予防・局所ケア)、失禁ケア(尿・便失禁、自己導尿指導等) ※当

2025/1/17