1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 消化器科
  5. ストーマ
  6. 【ストーマケア】どう改善する? 不適切なケアによる皮膚トラブル

【ストーマケア】どう改善する? 不適切なケアによる皮膚トラブル

  • 公開日: 2017/7/16

▼ストーマについてまとめて読むならコチラ
ストーマとは? ストーマケアについて


患者さんはどんな状態?

 50歳代男性Cさん。筋層浸潤性膀胱がんにて膀胱全摘のため回腸導管術を施行、右下腹部に尿路ストーマを造設しました。「漏れがないのに、袋の周りが赤くただれてしまい、かゆいので塗り薬がほしい」と訴えてきました。

原因はどこにある?

トラブルが生じている部位はどこ?

 Cさんの場合、皮膚保護材部の外部のみに皮膚トラブルが生じていました。本人にケアを確認したところ、漏れを心配し、皮膚保護材部の外周に医療用テープを貼付していることがわかりました。皮膚トラブルの部位と医療用テープの貼付部位が一致することから、医療用テープが原因と考えました(図1)。

受信時のCさんの皮膚の状態写真

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

第27回日本小児ストーマ・排泄・創傷管理セミナー 開催のお知らせ

会期 2025年6月11日(水)、12日(木)、13日(金) 6月11日: 13時開始、 6月13日 :16時15分終了予定 研修内容 ストーマ術前術後のケア(低出生体重児を含む)、創傷ケア(褥瘡予防・局所ケア)、失禁ケア(尿・便失禁、自己導尿指導等) ※当

2025/1/17