1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 呼吸器科
  5. 呼吸器科の看護技術
  6. 人工呼吸器
  7. 人工呼吸器の挿管・抜管
  8. 【動画】経口挿管の介助について知っておこう

【連載】人工呼吸器の挿管について学ぼう

【動画】経口挿管の介助について知っておこう

  • 公開日: 2017/9/14

経口挿管を行う際、看護師はどのような介助を行うとよいのでしょうか。
動画でどう動けばよいのかを確認しておきましょう。


挿管を開始する前に以下のようの物品を用意しておくとよいでしょう。

必要物品の写真
①吸引チューブ
②挿管後チューブを固定するためのテープ
③ゴーグル
④バイトブロック
⑤比色式CO2検出器
⑥聴診器
⑦カフ圧計
⑧シリンジ
⑨喉頭鏡
⑩キシロカインスプレー
⑪スタイレト
⑫円形枕
⑬気管チューブ
⑭バッグバルブマスク

動画で流れを確認しよう!

この動画を見るにはログインが必要です

経口挿管の介助

1.バッグバルブマスクで換気を行い、SpO2をできるだけ上昇させてから挿管操作を開始


2.看護師は定期的にモニターを確認してSpO2の数値を確認して医師に伝える


3.患者さんを開口させる


4.ブレード先端が挿入方向に向くようにして喉頭鏡を渡す


5.喉頭鏡を使用し、喉頭展開をする


6.気管内チューブを準備する


7.声帯を見やすくするために、介助者は医師の指示に従い甲状軟骨の圧迫を行う


8.気管内チューブはすぐに挿入できる方向で手渡す


9.右口角を広げチューブ挿入を介助する


10.スタイレットを抜く


11.挿入できたら、カフに空気を入れる


12.バイトブロックを入れ、チューブを噛まれないようにする


13.正しく挿管されているかを胸の上がり、呼気中の二酸化炭素濃度の確認、呼気時のチューブのくもり、聴診によってチェック


14.正しく挿管されていたらチューブを固定する


15.固定が終わったら人工呼吸器の準備ができるまで用手換気を続ける

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

頻脈を認める患者さんのアセスメントと対応

事例紹介 患者背景 Kさん、70歳代、女性 ・既往歴:なし ・内服歴:なし 現病歴 主訴は動悸。来院の3時間前に自宅で突然の動悸を自覚した。2時間ほど様子を見ていたが、改善しなかったため独歩で病院を受診した。以前にも動悸を自覚することはあったが、自然におさまっ

2021/6/15