1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. 老年看護
  5. 不安を「見える化」して認知症の世界を知る~Team Care Drama(TCD)の開催~

【連載】「できる」に注目する高齢者看護

不安を「見える化」して認知症の世界を知る~Team Care Drama(TCD)の開催~

  • 公開日: 2020/3/11

※「2.TCD開催のきっかけ」以下の閲覧はログイン(登録無料)が必要です。

1.Team Care Drama(TCD)のスタート

 当院では、認知症ケアのさらなる充実を目指し、認知症ケアマニュアル(以下、マニュアル)の改訂を行いました。しかし、マニュアルを作成したからといって、それをケアに活用することが容易ではないのが認知症ケアです。

 そこで、マニュアルの内容を視覚化し、認知症に対する理解を深めてほしいと考え、院内研修の1つとして「寸劇」を用いることにしました。そして、参加者に興味をもってもらうことを意図して、寸劇を『Team Care Drama(以下、TCD)』と命名、研修会を開催しました。

2.TCD開催のきっかけ

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

高齢者てんかんの看護│原因、症状、診断、治療、看護ケアのポイント

高齢者てんかんとは  2010年に発表された日本てんかん学会の「高齢者のてんかんに対する診断・治療ガイドライン」では、WHOの高齢者の定義(65歳以上)に準じ、65歳以上を対象としたてんかんを「高齢者のてんかん」として取り扱っています1)。  小児期にてんかんを発病した人

2025/10/1