[救急医療] 8月5日~11日の熱中症による救急搬送者数1.2万人 消防庁
- 公開日: 2019/8/19
消防庁が8月13日に公表した、8月5日~11日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は1万2,751人で、前年に比べて4,110人多かった。4月29日からの累計では、4万9,176人(前年比3万14人減)となった。
年齢区分別の搬送人員と構成比は、乳幼児(生後28日以上7歳未満)88人(0.7%)、少年(7歳以上18歳未満)1,174人(9.2%)、成人(18歳以上65歳未満)4,486人(35.2%)、高齢者(65歳以上)7,003人(54.9%)となり、高齢者が半数を占める状況が続いている。
初診時の傷病程度は、軽症7,632人(59.9%)、中等症4,554人(35.7%)、重症400人(3.1%)、死亡23人(0.2%)などとなった。
(厚生政策情報センター)
参考になった
-
参考にならなかった
-
カテゴリの新着記事

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 9月15日-9月20日
来週9月15日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。9月16日(火)未定 閣議10:00-12:00 薬事審議会11:00-13:00 第5回 有料老人ホームにおける望ましいサービス提供のあり方に関する検討会15:00-16:30 第4回 高額療養費制度の
2025/9/13
-
-
- [診療報酬] 病院薬剤師偏在指標、全都道府県で「1.0」を割り込み「不足」
-
-
-
- [感染症] RSウイルス感染症の報告数3千人超える JIHS
-
-
-
- [介護] 中山間地の訪問系、選択肢に「包括的な評価」 社保審介護保険部会
-
-
-
- [介護] 協力医療機関の要件、往診体制の常時確保は不要 厚労省
-