1. トップ
  2. 看護記事
  3. 看護クイズ・読み物
  4. 書籍紹介
  5. 【書籍紹介】私の患者になってくれてありがとう―残存小腸0㎝の短腸症候群、17年間の在宅静脈栄養の軌跡―

【書籍紹介】私の患者になってくれてありがとう―残存小腸0㎝の短腸症候群、17年間の在宅静脈栄養の軌跡―

  • 公開日: 2019/9/18

臨床栄養管理に長けた医師と患者との出合い

 27歳で妊娠中に上腸間膜動脈血栓症を発症し、腸管の大量切除術を受け、残存小腸が0cmになった典型的な短腸症候群の患者さん、中村絵里さん。本書は、彼女の栄養管理を担当し、HPN(在宅静脈栄養法)によって、その後の17年間の人生を伴走し続けた医師の記録です。

 著者は、大阪大学国際医工情報センター・特任教授の井上善文氏。栄養管理指導者協議会代表理事を務め、「医療としての栄養管理:静脈栄養と経腸栄養を駆使した栄養管理(Medical Nutritionist™)」という呼称を提案しています。当時の絵里さんの担当医から栄養管理について相談されたときも、「医師のための臨床栄養教育セミナー(TNT™)」に教育メンバーとして参加していました。絵里さんは29歳になっていましたが、残存小腸が0cm、結腸も右半分を切除しているため栄養状態が非常に悪く、自宅で経口摂取と輸液(姉は看護師)を行い体重が落ちると入院し、TPN(中心静脈栄養法(当時はIVH))により改善をはかることを繰り返していました。

 当時の著者は、米国のデューク大学とフロリダ大学に留学し、本場のNST活動やHPN管理を経験して帰国し、大阪府立病院、次に大阪大学で臨床栄養に関する活動を積極的に行っていました。特に末期がん患者さんへのHPN管理を多く手がけ、学会での論文発表も行っていました。この経験と実績から、絵里さんの相談を受けたときには即座にHPNの絶対適応であると判断し、「私が絵里さんを元気にしてあげよう、してみせる」と、自分の経験を活かすことができると考えたと回想しています。

HPNの開始からみるみる体重が増え始め

 実際に絵里さんは翌月には著者を受診し、さらに翌月には大阪大学に入院してCVポート留置術を受け、感染に注意したポート管理と自己輸液の訓練を受けると、退院してみるみる栄養状態を取り戻していきました。健康な頃に比べ20kgも落ちていた体重は、退院後3か月で8kgも増えて43kgまで回復。「HPNを投与する→栄養状態が良くなる→元気になる→食欲が出る→食事量が増える→体重が増える」という好循環のサイクルが回り出します。

 下関の実家で暮らす絵里さんに、さまざまな薬剤を調合した栄養輸液を届けるため、クリーンベンチを備えた大阪の調剤薬局から下関への輸液の宅配、その処方箋を発行するための地元のクリニックと著者による連携、日々のエネルギー投与量や週の投与回数など細やかな調整を繰り返し、もてる知識と技を総動員して絵里さんを支える姿は圧巻です。ついには、絵里さんは夫のいる松江に帰り、月経も戻り、翌年には長期HPN患者としては世界で9例目であった妊娠・出産も成し遂げています。

 絵里さんの日常生活には食事制限もなく、しばらくは健常な人とほとんど変わりませんでした。しかしHPN開始から9年を経た頃から、さまざまな問題が出始めました。リンとカルシウムの不足から起こる骨折、鉄の過剰投与が招く高フェリチン血症と頭痛、貧血、大動脈弁の疣贅、SLEなどが次々と出現し、あらゆる手を尽くしたものの敗血症により最期を迎えます。著者は「最期に」としてこう記します。

「やはり現在のHPNの技術、静脈栄養は未完成であることを実感した。静脈栄養だけで生きていけるほどには完成していない。おそらく不足する栄養成分があるのだろう。<中略>食事は科学的にその成分が解明されてきているが、まだわかっていない、生命を維持する上で必要な成分が存在しているのかもしれない。」

「医療としての栄養管理」ができる医師の不在

 完成ではないと著者は書くものの、現在、HPNによる栄養管理と感染を防ぐ輸液システムの開発によって、短腸症候群のみならず、がんの療養中、クローン病、胃切除術後の患者さんなど、多くの患者さんが栄養状態を改善させ、体力を高めて命を永らえる恩恵を受けられる可能性が出てきています。ただし、患者さんが“「医療としての栄養管理」を適切に実施できる医療者”と巡り合うことができれば、であると著者は述べます。

 機材、輸液剤、静脈栄養剤、経腸栄養剤、濃厚流動食などは著しく発達していても、これらを適切に使うことができる、レベルの高い「医療としての栄養管理」を実施できる医師が日本には不足しており、「人工的な栄養管理」は方法論として確立していても、適切に普及してはいないと訴えます。

 華々しい外科手術、新薬の開発などの目立つ医療技術は注目されていても、患者さんの栄養を下支えし、治療を可能にするHPNはあまりも注目されません。世間では在宅医療が盛んに推進されていますが、適切にHPNを実施できる医療者の不足により、在宅移行とともに在宅療養者全体の栄養状態が低下していくことを、著者は危惧しています。

 医療者として、患者さんが“生きていくための「栄養」を管理し続ける”とはどのようなことか、HPNを実施するとはどのようなことか、進歩する医療の技術や機材に対して今、在宅栄養に欠けているものは何か--。本書は、短腸症候群の1人の患者さんへのHPNの取り組みを通し、これらの課題を浮き彫りにしています。

 残存小腸0cmという大変珍しい患者さんの症例理解のためにも、そして現在の在宅栄養が抱える課題の把握のためにも、医療従事者として読んでおきたい一冊です。

*書籍の画像をクリックするとアマゾンの購入ページへ移動できます
book


『私の患者になってくれてありがとう―残存小腸0㎝の短腸症候群、17年間の在宅静脈栄養の軌跡―』
著:井上善文
発行:フジメディカル出版
定価 2,500円+税
ページ数:296ページ

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

ポジショニングについてしっかりと学べる1冊

豊富な図で基礎から実践まで学べる  本書はセミナーや学会などで長年ポジショニングにかかわってきた田中マキ子先生が監修したポジショニングの基礎から実践まで必要な知識がまとめられている1冊です。改訂第2版となる今回は、スモールチェンジの効果など最新の知見も追加されています。

2024/2/7

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
4位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
5位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
6位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
7位

第2回 小児のバイタルサイン測定|意義・目的、測定方法、

バイタルサイン測定の意義  小児は成人と比べて生理機能が未熟で、外界からの刺激を受けやすく、バイタルサインは変動しやすい状態にあります。また、年齢が低いほど自分の症状や苦痛をうまく表現できません。そ...

309636
8位

術前・術後の看護(検査・リハビリテーション・合併症予防な

患者さんが問題なく手術を受け、スムーズに回復していくためには、周手術期をトラブルなく過ごせるよう介入しなければなりません。 術前の検査  術前は、手術のための検査と、手術を受ける準備を...

249741
9位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
10位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949