【書籍紹介】ななえるの看護学生のための看護実習記録書き方BOOK
- 公開日: 2023/6/26
看護実習に備えたい人、大変だった経験がある人に読んでほしい1冊
看護実習期間中は、実習記録やさまざまな課題の提出などやらなければならないことがたくさんあります。その中でも実習記録は、どこから手を付ければよいのか悩んだり、なんとか完成させても何度もやり直しになってしまったりと、苦労した看護学生さんも多いのではないでしょうか。
本書は、看護過程ドットコム(https://kangokatei.com/)で看護学生さんに役立つ情報を発信しているななえるさんが普段、看護学生さんにアドバイスしている内容をギュッとまとめた実習前に読んでおきたい1冊です。
Chapter1では、看護実習記録の書き方を解説。情報収集の仕方や、アセスメントや看護計画を書くためのポイントをわかりやすくまとめています。関連図のパートでは症例ごとに、因果関係に基づきながら、内容を充実させるための書き方が説明されており、実際に書く際の参考になります。看護計画のパートでは高血圧や麻痺といった頻出の内容について、担当患者の個別性を出すための書き方のポイントを解説しています。
実習記録は書き直しになることが多いものですが、その中でも「個別性がない」と言われることが多々あります。「個別性ってどう出せばよいのか?」と悩んでいる人には、ヒントとなるのではないでしょうか。看護実習記録に適した誰にでも「伝わる」表現も載っているので、文章のブラッシュアップにも活躍しそうです。
次のChapter2では「看護実習をスムーズにこなすポイント」として、看護師さんとの会話、質問、報告に使える表現や実習ノートのまとめ方、カンファレンスで使えるセリフ集など看護実習を乗り切るためのヒントがまとめられています。最後のChapter3は、実習前に準備しておくとよいことが紹介され、この1冊で看護実習の準備ができるようになっています。
これから看護実習がある学生さんにもすでに看護実習を行い、大変だった経験がある学生さんにもオススメの1冊です。
ななえるの看護学生のための看護実習記録書き方BOOK<
著 看護師 ななえる
監修 順天堂大学 先任准教授 永野光子
定価 2450円+税
ページ数 208ページ
カテゴリの新着記事

ペースメーカー植え込み術を行った患者さんに関する看護計画
房室ブロックでペースメーカー植え込み術を行った患者さんに関する看護計画 房室ブロックとは、洞房結節で生じた刺激が刺激伝導系を通って心房から心室へと伝わる際に、房室結節で伝導遅延が生じたり、伝導が途切れることで起こる不整脈です。刺激の伝わり方に応じて1度、2度、3度に分けら
-
-
- リンパ浮腫のリスクがある患者さんに関する看護計画
-
-
-
- 気管切開のある患者さんに関する看護計画|脳卒中の患者さん
-
-
-
- 肺がんで放射線療法を実施している患者さんに関する看護計画
-
-
-
- 排便コントロールを実施する患者さんに関する看護計画
-