1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. 口腔ケア
  5. 【書籍紹介】口腔外科医が書いた ナースのための がん患者の口腔マネジメント―周術期から終末期まで―

【書籍紹介】口腔外科医が書いた ナースのための がん患者の口腔マネジメント―周術期から終末期まで―

  • 公開日: 2019/11/25

がん患者さんの口腔ケアに悩んでいませんか

 がん患者さんたちは、がん治療の副作用やがんの進行に伴い、口腔粘膜炎や口腔乾燥症など、さまざまな口腔合併症を発症し、食べたり、話したりすることに苦労している人も多くいます。

 口腔は消化器、運動器、感覚器、呼吸器であり、QOLに直結しています。そこに障害が起きると食べる喜びや話す楽しみが奪われることになり、患者さんの闘病意欲やQOLを低下させます。さらに食べられない、飲めないことによる低栄養で、治療が完遂できないこともあります。

 口腔合併症で苦しむ患者さんを前に、看護師としてできることは何でしょうか。あなたの施設に歯科口腔外科があれば、そこにコンサルテーションをすることも可能かもしれません。しかし残念なことに、歯科口腔外科がある施設は多くはありません。

 著者は金沢で歯科医院を開業するとともに、口腔外科医として後輩の指導にあたっています。また平成8年から、石川県済生会金沢病院の緩和ケア病棟で、ボランティアとして、終末期がん患者さんの口腔症状の診断や治療、ケアのアドバイスを行っています。本書はそこで看護師から、「がん患者さんの口腔ケアをしたいけれど、何から、どうやって手をつけたらよいのかわからない」、「口腔ケアをがんばってやったのに、どうもうまくいかない」などの相談を受けた経験を基に、がん患者さんの口腔合併症のケアにあたる看護師のために、その知識と解決策をまとめたものです。

口腔ケアと口腔マネジメントはどう違うのか

 本書では、「がん患者の口腔合併症とはなにか」という基本的なことから解説し、看護師が日常のケアとして行う「口腔ケア」と、「口腔マネジメント」との違いを説いています。つまり口腔ケアとは、本来ならセルフケアとして行う、生活における口腔清潔や食事の準備などを意味する生活面での口腔のケアです。

 これに対し、がん患者さんの口腔マネジメントを著者は、「がんによる合併症としての口腔疾患に対する治療とケアを包括する『口腔全体の管理』のことであり、口腔合併症を緩和してがん患者を支える、支持療法の一つ」と言います。
 著者は実際に緩和ケア病棟に出向き、看護師へ口腔マネジメントの指導にあたっているだけあり、看護師の日常看護業務の多忙さもよく知っています。できるだけ少ない時間で効率よく口腔マネジメントを行うために、ポイントをおさえたアセスメントができ、フローチャートをたどれば診断と対策に簡単にたどりつけるように、シンプルな対応術を提案しています。

 そして、がん患者さんの主な口腔合併症ごとに、病態生理からアセスメント、マネジメントまでわかりやすく解説されています。例えば口腔粘膜炎であれば、発生機序がイラストで示され、口腔粘膜炎を起こしやすい抗がん剤、症状が説明されています。

 さらに各項目をチェックするだけでアセスメントができる、口腔合併症ごとのアセスメントシートが掲載されており、これをコピーすればすぐにベッドサイドで使えるところが、本書の特徴であると言えるでしょう。

 この他にも唾液、口渇と口腔乾燥、摂食・嚥下、歯科との連携など、基礎知識として必要なものが、コラムとしてまとめられており、巻末付録の「入れ歯のはなし」は、義歯の構造から着脱方法、清掃方法、管理方法までイラストでわかりやすく解説されているなど、口腔マネジメントを行うには、まさにかゆいところに手が届く、かなり詳細でわかりやすい一冊です。


著:杉 政和
発行:インターアクション
定価:2,700円+税
ページ数:156ページ

カテゴリの新着記事

ポジショニングについてしっかりと学べる1冊

豊富な図で基礎から実践まで学べる  本書はセミナーや学会などで長年ポジショニングにかかわってきた田中マキ子先生が監修したポジショニングの基礎から実践まで必要な知識がまとめられている1冊です。改訂第2版となる今回は、スモールチェンジの効果など最新の知見も追加されています。

2024/2/7

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
4位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
5位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
6位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
7位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
8位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
9位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949
10位

第2回 小児のバイタルサイン測定|意義・目的、測定方法、

バイタルサイン測定の意義  小児は成人と比べて生理機能が未熟で、外界からの刺激を受けやすく、バイタルサインは変動しやすい状態にあります。また、年齢が低いほど自分の症状や苦痛をうまく表現できません。そ...

309636