1. トップ
  2. 看護記事
  3. 注目ピックアップ
  4. 第8回 経腸栄養に必要な器具とその管理 ~ボトル、チューブ、注入ポンプなど~

【連載】看護師のための経腸栄養講座

第8回 経腸栄養に必要な器具とその管理 ~ボトル、チューブ、注入ポンプなど~

  • 公開日: 2015/9/30
  • # 注目ピックアップ
  • # 経腸栄養

▼経腸栄養について まとめて読むならコチラ
経腸栄養(経管栄養)とは|種類・手順・看護のポイント


1、経腸栄養療法を行うために必要な器具

 経腸栄養を行うために必要となる器具は、

(1)栄養剤を体内に送り込むアクセスルートとしての経腸栄養カテーテル(経鼻栄養カテーテルやPEGの胃瘻カテーテルなど)
(2)経腸栄養剤を入れる容器、コンテナ(ボトル、バッグ、イルリガートルなど)
(3)カテーテルと栄養剤をいれたコンテナをつなぐ接続チューブ
(4)経腸栄養用の注入ポンプ
(5)経腸栄養用のシリンジ

などがあります(図1)。

 経腸栄養カテーテルに関してはそれぞれの項目を参照していただきます。

経腸栄養を行うために必要となる器具

2、経腸栄養器具の接続部(コネクター)

 経腸栄養用のカテーテルや接続チューブ、シリンジなどの接続部は、静脈ラインとの誤接続防止のために、カテーテルチップ型となっています(図2,4)1)

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

保護の基本を学ぼう【PR】

保護の基本 化学的刺激からの保護  皮膚への化学的刺激になりうるものには、排泄物、ドレーンや気管瘻の周囲などがありますが、やはりおむつ内の排泄物による刺激が、日常的に誰もが直面する問題だと思います。  排泄物はアルカリ性です。その刺激から皮膚を守るためには、撥水保護

2025/2/20