小児救急におけるトリアージと適切なアセスメント
- 公開日: 2009/6/11
小児救急看護における見極めの能力、トリアージ
「救急外来を訪れる子どもと両親との関わりは、性質上、病棟看護のように長期介入に渡らず、ごく短時間の介入であります。また、一期一会の関わりとなることもしばしばですね。そのため、救急外来において私たちが子供たちや両親にしてあげられることは限られています。
しかしながら、救急外来を訪れる子どもやご両親にとってお子さんの急な症状は、家族としての心配事であります。私たちは、子どもや家族の心配を軽減するため、彼らの救急外来到着後すぐに、介入していく必要があると思います。
小児救急看護において重要な看護スキルの一つとしてトリアージがあります。それは、救急外来を受診する子どもたちの症状から緊急度を見極め、治療優先度を決定することです。
トリアージという言葉は、秋葉原殺傷事件や福知山線脱線事故といった緊急災害時に耳にされた方が多いかもしれません。トリアージには『選別』という意味があり、緊急性と重症度から、治療優先度を決定するための選別過程を言います。この行為は、災害医療において、最大多数の傷病者を限られた資源の中で適切な医療機関へ搬送し、最善の医療を施すために行われています。
このトリアージは、多くの患者が訪れる救急外来において必要な行為として医療機関でも行われています。救急外来には、成人患者とともに多くの子どもたちが訪れます。その救急外来を訪れる子どもたちの症状の程度は均一ではありません。多くの子どもたちの中には、緊急性の高い子どもや、診察を待っている間に重症化する可能性のある子どもが潜んでいることがあります。
そのため、トリアージ能力は成人と小児の救急患者で混在する救急外来に従事する看護師にとって、非常に重要な能力であると考えています。」