1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 透析・腎臓内科
  5. 透析
  6. 「第44回透析技術認定士認定講習会および認定試験」のお知らせ

「第44回透析技術認定士認定講習会および認定試験」のお知らせ

  • 公開日: 2022/8/8

透析療法合同専門委員会(日本腎臓学会・日本泌尿器科学会・日本人工臓器学会・日本移植学会・日本透析医学会)は、標記認定講習会および認定試験を下記の通り実施します。

認定講習会について

1.受講資格

次のいずれかの資格(免許)を有し、免許証の免許登録日から申請書類提出日現在において、該当する各資格における透析療法についての実務経験年数(透析業務経験年数)を満たしている者であること。勤務は常勤とし、アルバイト等は認められません。

a )臨床工学技士:経験2年以上
b )看護師:経験2年以上
c )准看護師:高卒 経験3年以上、中卒 経験4年以上

2.講習会の実施方法・日程・定員等

講習会の実施方法
日程等定員 受講料
eラーニング 令和5年3月3日(金) ~ 3月29日(水)
*受講にはインターネット利用環境が必要です。
*開講期間中は何度でも繰り返し視聴いただけます。
810名 36,000円

3.講習会の講義内容

血液浄化療法の歴史
バスキュラーアクセス 小児患者に対する透析 薬物療法
血液浄化療法の工学的基礎知識 腹膜透析 長期透析に伴う合併症(心血管系合併症) 臨床検査
血液透析機器・装置 腎不全の病態と症状 長期透析に伴う合併症(骨ミネラル代謝異常) 腎移植
安全対策 急性血液浄化 長期透析に伴う合併症(透析アミロイドーシス) 透析患者の看護
透析室の感染対策 慢性透析療法 脂質異常症 透析療法における倫理的問題
血液浄化療法の概要と実際 透析患者と外科手術 栄養管理

認定試験について

1.受験資格

1)第44回認定講習会を受講した者
2)受講免除対象者(前5回のうち、いずれかの認定講習会を受講済みの者)
※第43回(令和4年)・第42回(令和3年)・第41回(令和2年)・第40回(平成31年)・第39回(平成30年)の認定講習会を受講済みの者

2.認定試験の日程・会場・受験料

日程(予定)会場(予定) 受験料
令和5年5月中旬~下旬の日曜日
東京都内 10,000円

※日程および会場は令和5年2月中旬頃に決定する予定です。
※受験定員を設ける場合がございます。

受講・受験申込み方法等について

〔講習会受講希望者〕

【注意】 『特定記録郵便』以外での申請は受け付けません。
講習会受講の申請方法は『特定記録郵便』に限ります。その他の方法(直接持参するなど)での申請は受け付けません。申込みが定員に達した場合は、「受取拒否」として申請書類をそのまま返却します。申請書類の受付は、受付開始日時以降に申請書類を郵便局で受付された日時が早い順となります。

【講習会受講希望者受付期間】 令和4年9月12日(月) 10:00 ~ 10月28日(金) 17:00

●受付期間中にホームページ(https://touseki.jaame.or.jp/)に掲載の案内をご確認のうえ、フォームに基本情報(氏名・アドレス等)を入力してください。
Email 登録後に書類作成フォームを、書類作成フォーム入力後に書類ダウンロードについて順次ご案内します。
【注意】 次のメールアドレスからのメールを受信できるよう、迷惑メールフィルタ等の設定をご確認ください。 ***@jaame.or.jp

●ダウンロードした書類を印刷し、署名等の必要事項を忘れずにご記入ください。
*ご入力いただいただけでは申込み完了にはなりません。また、郵送やファックス等で書類を個別にお渡しすることはできません。

●上記受付期間内に申請書等をご提出いただく必要があります。期間外は一切受け付けませんのでご注意ください。

〔講習会受講免除希望〕 ※定員なし(講習会受講免除希望の審査申請には定員を設けませんが、その後の受験申込には定員を設ける場合がございます。)

【講習会受講免除希望者受付期間】 令和4年11月14日(月) 10:00 ~ 12月9日(金) 17:00

●受付期間中にホームページ(https://touseki.jaame.or.jp/)に掲載の案内をご確認のうえ、フォームに基本情報(氏名・アドレス等)を入力してください。
Email 登録後に申請方法についてご案内します。
【注意】 次のメールアドレスからのメールを受信できるよう、迷惑メールフィルタ等の設定をご確認ください。 ***@jaame.or.jp
*申請はWeb のみです。期間外は一切対応できませんのでご注意ください。

※不測の事態が発生した場合は講習会や試験を中止または延期することがあります。その場合はホームページでお知らせします。
なお、中止または延期に伴う個人的損害の補償はいたしかねますので、予めご了承ください(但し、受講料や受験料を除く)。

お問い合わせ

透析療法合同専門委員会事務局 公益財団法人 医療機器センター内 〒113-0033 東京都文京区本郷1-28-34 本郷MK ビル2階
Email touseki@jaame.or.jp TEL 03-3813-8701

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

日本リハビリテーション看護学会 第36回学術大会【参加登録者募集】

日本リハビリテーション看護学会 第36回学術大会|ご参加のお願い NPO法人日本リハビリテーション看護学会は、第 36 回学術大会(大会長:原 三紀子 東邦大学看護学部)を開催いたします。 詳細は日本リハビリテーション看護学会 第36回学術大会のページをご覧くださ

2024/4/17

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
4位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
5位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
6位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
7位

第2回 小児のバイタルサイン測定|意義・目的、測定方法、

バイタルサイン測定の意義  小児は成人と比べて生理機能が未熟で、外界からの刺激を受けやすく、バイタルサインは変動しやすい状態にあります。また、年齢が低いほど自分の症状や苦痛をうまく表現できません。そ...

309636
8位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
9位

術前・術後の看護(検査・リハビリテーション・合併症予防な

患者さんが問題なく手術を受け、スムーズに回復していくためには、周手術期をトラブルなく過ごせるよう介入しなければなりません。 術前の検査  術前は、手術のための検査と、手術を受ける準備を...

249741
10位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949