1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. HealthDay News
  5. PCI後の血栓予防、アスピリンよりP2Y12阻害薬が有効?

【連載】【HealthDay News】メディカル・ヘルスケア関連のニュースをお届け

PCI後の血栓予防、アスピリンよりP2Y12阻害薬が有効?

  • 公開日: 2025/6/26

 経皮的冠動脈インターベンション(PCI)を受け、抗血小板薬2剤併用療法(DAPT)を終えた患者には、一般的には血栓を予防するためにアスピリンによる単剤療法が行われる。しかし新たな研究で、アスピリンよりもチカグレロルやクロピドグレルなどのP2Y12阻害薬による単剤療法の方が心筋梗塞や脳卒中などの心血管イベントを有意に減らす可能性のあることが示された。P2Y12阻害薬は、血小板表面の受容体を阻害することで血小板の凝集能を低下させ、血栓形成を防ぐ作用を持つ。Cardiocentro Ticino研究所(スイス)のMarco Valgimigli氏らによるこの研究結果は、「The BMJ」に6月4日掲載された。

イメージカット

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

「永遠の化学物質」が子どもの血圧上昇と関連

 ほとんど分解されず環境中に長期間存在し続けるため、「永遠の化学物質」と呼ばれているPFAS(ペルフルオロアルキル化合物やポリフルオロアルキル化合物)への胎児期の曝露と、出生後の小児期から思春期の血圧上昇との関連を示すデータが報告された。米ジョンズ・ホプキンス大学ブルームバー

2025/6/28