1. トップ
  2. 看護記事
  3. 記事一覧
  4. 119ページ目

記事一覧

15件/3826件

ドレーンとは|ドレーンの種類と管理

ドレーンとは  体内に貯留した血液・膿・浸出液を体外に排出する医療行為を「ドレナージ」といい、その際に使用する管のことを「ドレーン」といいます。 ドレーン(ドレナージ)の種類  ドレーンにはさまざまな種類があり、用途によって分類することができます。

2018/8/4

記事満足度調査|2018年5月6日〜5月12日

2018年4月15日〜5月5日までに公開した記事について聞きました。 この期間に公開された記事はこちら それぞれの記事について満足度  とても満足、やや満足、やや不満足、不満足、読んでいないの5段階に分けて、それぞれの記事を評価してもらいました。さらに一

2018/8/2

術後疼痛管理とは

術後疼痛管理とは痛みを抑えるだけではない  手術を受ける患者さんにとって、術後の痛みは誰もが心配なことでしょう。体表面の傷、お腹や肩、頭痛など様々な場所で術後に痛みが出る可能性はあります。術後にはズキッとした疼(うず)くような痛みだけでなく、ズーンと鈍い感じ

2018/8/1

Introduction いまなぜ「がんの緩和ケア」を学ぶのか

がん対策30年。がんと共生するための緩和ケアが整備されてきた  わが国において、がん(悪性新生物)は1981年より死因の第1位であり、2016年には37万人以上が亡くなり、生涯で2人に1人ががんに罹患すると推計されています。こうしたことから、依然として、がんは私たち

2018/7/31

第12問 以下の特徴を示す人工ペースメーカのペーシング様式を選べ。

【問題】以下の特徴を示す人工ペースメーカのペーシング様式を選べ。 特徴:鋭く尖ったスパイクの後に幅の広いQRS波を認める。またスパイクは自己のP波とは無関係に出ている。 次の中から正しいと思うものを選んでください。 1)心室ペ-シング 2)心房ペ-

2018/7/30

第1回 “排尿自立指導料” って何?

 2016年4月の診療報酬改定で、排尿自立指導料が新設されました。しかし、新設された背景や診療報酬を受けるための条件などについては、よく理解できていないという人も多いのではないでしょうか。ここでは、排尿自立指導料に関する基礎的な知識を解説します。 排尿自立指

2018/7/29

【書籍紹介】看護師のための松陰流人材育成術 吉田松陰が松下塾で教えたこと

強みを理解し、相手に合わせた指導を行う  吉田松陰は150年前の歴史上の人物です。近年、その松陰の「教育」や「生き様」に焦点を当てた書籍が多く出版されています。それは、吉田松陰という人物の生き方やその教育方法が今の時代に必要とされているからではないでしょうか。実際に

2018/7/28

あなたはどんな資格をもっていますか?|アンケート結果公開

今回は、読者のみなさんに資格取得について聞きました。 現在お持ちの学会認定・民間認定の資格があれば、教えてください。 321人から回答があり、主なものは以下の内容になりました。 「BLSヘルスケアプロバイダー ACLSプロバイダー」 「フットケア指

2018/7/26

第9回 靴下の役割と選択のポイント

 患者さんから日常生活においての靴選びや靴下の質問を受けることがあります。 あまり外を歩かないので大きめの靴をはいていることや、足に左右差があり、靴がきつかったり、脱げそうになったりすることが転倒や指の変形につながることもあります。  また、整形外科の患者さんは特

2018/7/25

「てんかん」プレスセミナー|てんかん診療ガイドライン2018

2018年7月2日品川グランドセントラルタワーにて、大塚製薬による「てんかん診療ガイドライン2018」についてプレスセミナーが行われました。ガイドラインの作成委員会の委員長である、公立大学法人福島県立医科大学 神経再生医療学講座教授 宇川義一先生が、ガイドライン改訂の背景

2018/7/24

第11問 刺激伝導系について、次の場合、正しい組み合わせはどれか?

【問題】刺激伝導系の中で(1)から(5)の部位がペースメーカの役目をした場合の調律として、正しい組み合わせはどれか? (1)洞調律 (2)心房調律 (3)房室接合部調律 (4)房室接合部調律 (5)冠状静脈洞調律 次の中から正しいと思うものを選んで

2018/7/23

DPAT(災害派遣精神医療チーム)

 災害派遣精神医療チーム(disaster psychiatric assistance team:DPAT)とは、集団災害が発生したときの被災地域の精神保健医療ニーズを把握したり、専門性の高い精神科量の提供などの活動を行うために、都道府県および政令指定都市によって組織さ

2018/7/21

記事満足度調査|2018年4月15日〜5月5日

2018年4月15日〜5月5日までに公開した記事について聞きました。 それぞれの記事について満足度  とても満足、やや満足、やや不満足、不満足、読んでいないの5段階に分けて、それぞれの記事を評価してもらいました。さらに一番満足した記事を挙げ、その理由を回答して

2018/7/19

第10問 上室期外収縮でQRS間隔が2.5mm以上に延長する現象を何と呼ぶか?

【問題】洞調律のときにはQRS波が正常な人の上室期外収縮で、QRS間隔が2.5mm以上に延長する現象を何と呼ぶか? 次の中から正しいと思うものを選んでください。 1)心室内伝導障害 2)非伝導性心房期外収縮 3)心室期外収縮 4)脚ブロック 5)心

2018/7/16

精神看護学実習から患者ケアの手掛かりを探ろう

看護実習経験にある臨床ケアのヒント 日本では、社会生活の中で精神障がいをもつ人と触れ合うことは、大変まれです。そのため、そういう相手とどのようにかかわればよいか、経験が乏しく、具体的に想像することも難しく、戸惑うときもあるでしょう。しかし看護師であれば、カリキュラム

2018/7/14