記事一覧
15件/3824件
小児の口腔ケアのコツ
動いたり泣いたりする小児のケアのコツ 小児には、遊びの要素を取り入れて、一緒に楽しくケアするのがコツです。 児との信頼関係を築く努力が必要 小児がんの患児の場合、粘膜が傷つきやすく、免疫が低下して菌が繁殖しやすく、出血しやすいので、口腔ケアを行う際には注意が必要です
第12回 転職タイミングに考えたい海外留学への挑戦
雪も溶け、ようやく春が顔をのぞかせ始めた今日このごろ。この春で、現職場を退職され、新しい道に踏みだそうとしている方も多いのではないでしょうか。 そんな中、「退職を決めたものの、まだ4月以降の方向性を定めていない、どうしよう・・・」と悩まれている方も少なくないのではな
第1回 公開カンファランス、始めます!
みなさんがいまだに、どうすればよかったのか、自分のアセスメントの方法が合っていたのかわからない、ともやもやしている経験があるのではないでしょうか。この連載では、ナース専科コミュニティとナース専科マガジンが連動して、そういった事例をみんなで考えていきたいと思っています。
体位変換ができない場合の4つの要因と対処法
▼体位変換・ポジショニングについて、まとめて読むならコチラ 体位変換とポジショニング ▼褥瘡について、まとめて読むならコチラ 褥瘡とは?褥瘡の看護ケア|原因と分類、評価・予防・治療など 褥瘡ケアが難しい患者さんへの対応のキホン 褥瘡ケアで大切なことは、
[窒息]急変につながる高齢者のリスク
高齢者の急変は、気付いたときには重篤化していた! ということが多いもの。高齢者の心身の機能低下の仕組みを知り、急変リスクへの理解を深めておきましょう。 窒息の要因は? 窒息は、口腔内の食べ物や喀痰などが気管へ入る「誤嚥」により発生します。 1 嚥下機能の低下
血管が見えない患者さんと硬い患者さんの穿刺のコツ
ルートキープが難しい患者さんへの対応のキホン ルートキープ(静脈路確保)とは、静脈内に針やカテーテルを留置して輸液路を確保することです。薬剤投与を行うためのルートキープは、患者さんの治療にかかわる重要な手技です。特に、急変時などクリティカルな場面では、迅速に薬剤を投
第1回 振り返る大震災ー震災から1ヶ月後までの状況
2011年3月11日に地震が発生したあとさまざまなことが次々と起こり、合わせて国内外からの災害救助や医療支援が行われました。震災から災害に至った経緯を時系列でたどりつつ、どのタイミングでどんな支援が行われたのかを振り返ります。また、災害看護支援機構理事長の山﨑達枝さんの活
第1回 みね子、看護師になって初めて買った本を思い出す、の巻
SAKURAの指導により看護師として着実に成長し、なんとか1年目を終えようとしているみね子。ちょうど1年前の今ごろ、SAKURAと初めて会ったことを思い出していた。 もう、あれから1年か…。それにしても桜先輩は強烈だったな……。あんな人、もう二度と出会わないだろ
力任せの体位変換を見直しませんか?
生活に基づいたベーシックな技術だからこそ、意外とブラッシュアップされていない援助技術。初回は、その大切さについて考えてみることにします。 医療現場から看護本来の技術が失われていく?! 近年の医療器具の進歩に伴い、看護技術は劇的に変化してきています。例えば、注射は、
ガス交換(外呼吸と内呼吸)のメカニズム
まず、呼吸ケアの基本中の基本である、呼吸とガス交換のメカニズムをおさらいしましょう。呼吸がどのようなもので、それによって体の中でどのようなことが起こっているのかを、ここでしっかり理解しておけば、血液ガスデータの意味や病態生理を正しく把握することができます。 ガス交換
精神疾患でコミュニケーション不良の患者さんにどう対応する?
▼看護師のコミュニケーションとマナーについて、まとめて読むならコチラ 看護師のコミュニケーションとマナー コミュニケーションが難しい患者さんへの対応のキホン 患者さんとうまくコミュニケーションが取れないことは、看護師にとって大きな悩みの一つです。良好なコミ
降圧薬は高齢者(高血圧患者)の転倒リスクを高める
降圧薬を服用している高齢者は転倒して股関節や頭部を骨折する可能性が高いとの報告が、「JAMA Internal Medicine」オンライン版に2月24日掲載された。米エール大学内科・公衆衛生学教授のMary Tinetti氏らによる研究。 降圧薬の副作用にはめまいや平
【心不全】メカニズムと検査値編
臨床の現場で検査値を活用していくためには、疾患のメカニズムとのかかわりを念頭に置きながら読み取っていくことが大切です。臓器の働きや疾患がどのようにして起こるかを確認し、検査値の動きと読み取るためのポイントを解説します。 ▼心不全の看護について、まとめて読むならコチラ
認知症でコミュニケーション不良の患者さんにどう対応する?
▼認知症の看護・ケアの記事をまとめて読むならコチラ 認知症・認知機能障害の看護ケア|原因、症状、アセスメントのポイント 困っているのは患者さん。不安を軽減する働きかけを …とはいえ、治療に影響するなどの理由で、目の前のことに対応しなければならない場合もある
ねじ子とパン太郎のモニター心電図
【改訂版発売中】 * ねじ子とパン太郎のモニター心電図 改訂版が発売! Amazonで買う 書誌情報 発売 2014年3月24日 版型 A6判 ページ数 172 定価 1,300円+税 概要 この本は、モニター