記事一覧
15件/3923件

ナース専科 2013年2月号『高齢者ケアの「困った」を解決!』
書誌情報 発売 2013年1月12日 版型 A4変形 ページ数 120 定価 857円+税 概要 今月の特集は、『高齢者ケアの「困った」を解決!』。 高齢社会を迎え、患者さんの多

第5回 乳がんの内分泌療法ってなに?
今回は乳がんの再発予防や再発・転移時に行う治療の一つ、内分泌(ホルモン)療法について解説。治療を行う患者さんにどのような支援を行えばよいのかを知っておきましょう。 Q. 乳房切除術と乳房温存術は、病状のどのような部分をみて選択するのですか。 A. 主に腫瘍の大きさ

第4回 乳房切除術と乳房温存術の選択の基準とは?
今回から特に迷いがちな質問をピックアップし、臨床で活躍する看護師に聞きました。今回は乳がんの手術方法の選択について解説します。 Q. 乳房切除術と乳房温存術は、病状のどのような部分をみて選択するのですか。 A. 主に腫瘍の大きさや数、位置をみますが、選択には患者さ

【高齢者の脱水・食欲不振】アセスメントと予防・ケアのポイント
脱水・食欲不振は高齢者によく見られる症状の一つです。 器質的要因、心理的要因を考慮して、重篤化を防ぐことが大切です。 症状の特徴 脱水ってどんな症状? 脱水とは、体内への水分の摂取と排出のバランスが崩れ、体内で水分の不足が起きている状態です。体液は細胞内

第3回 メカニズムと患者さんへの影響からみる女性のがん(その2)
今回は子宮頸がん・子宮体がん・卵巣がんの特徴について解説します。 子宮頸がんと子宮体がんでは特性や傾向が違う 子宮頸がんの罹患率は、20歳代後半から30歳代後半をピークにその後は横ばいで推移し、70歳代後半からまた増加します。 子宮頸がんは子宮頸部にできるがんで

第2回 メカニズムと患者さんへの影響からみる女性のがん(その1)
生活の変化などにより増加傾向にある女性のがん。疾患に加え、女性ならではの特性に考慮したかかわりが必要です。今回は乳がんについて解説します。 女性では罹患数が一番多いがん・乳がん 乳がんは、罹患数・死亡数ともに年々増加し、その罹患数が女性では一番多いがんになっていま

第1回 医療の進歩とその特徴からみる女性のがん
分子標的治療薬のさらなる開発が待たれ、そして将来、HPVワクチンによる子宮頸がんの激減が期待されます。 それとともに今後は検診の普及が大きなカギとなります。 着実に進歩を遂げている女性のがんに対する治療 乳がん、子宮がん、卵巣がんは、女性の性と密接に結びついてお

学びなおし「生・物・数・化」
書誌情報 発売 2012年12月12日 版型 B5判 ページ数 140 定価 1500円+税 看護学校の入学前後におさらいしたい基礎分野を徹底網羅! 「学びなおしポイント」を色つきで解説! 本書の3つの特徴

【誤嚥性肺炎を予防】摂食・嚥下障害の観察・ケアのポイント
誤嚥性肺炎の原因と症状 摂食・嚥下障害に付随して起こる可能性のある誤嚥性肺炎の原因と症状について解説します。 誤嚥性肺炎はどうして起こるの? 一番の原因は加齢による機能低下と抵抗力の低下です。 口腔、咽頭、食道などの嚥下筋力が低下して、食道に運ばれるべき食物や

「電子教科書」は看護教育の”秘密兵器”になれるか
タブレット端末を使った実験がスタート 「はじめまして。私は、○○××です。この病院には1週間前から入院していて……」 教科書をタップすると、患者さんがこのように自己紹介を始める。学生は動画を見て、アセスメントに必要な情報をタブレットにメモしていく――。 こんな学習が

ナース専科 2012年12月増刊号『一冊まるごと呼吸ケア』
書誌情報 発売 2012年11月20日 版型 A4変形 ページ数 152 定価 1429円+税 概要 "みんなが知りたい!"呼吸ケアのコツとポイントが満載! 呼吸器や換気のメカニ

第11回 麻痺・拘縮-在宅に向けての視点
在宅に移行する際に、気を付けたいことを解説します。 患者さんの状態を把握し、意欲を高めるかかわりをしていますか? 在宅支援で最も大切なことは、患者さん本人はもちろんのこと、家族に患者さんがどのような状態にあるのかを理解してもらうことです。 麻痺・拘縮によるリスク

第9回日本褥瘡学会関東甲信越地方会学術集会
11月10日(土)につくば国際会議場にて開催された「第9回日本褥瘡学会関東甲信越地方会学術集会」。午前中は教育セミナーを、午後は外用薬の使い方、褥瘡予防におけるチーム医療など実践に則した内容のランチョンセミナーや教育講演といったプログラムとなっていました。 どの

第10回 麻痺・拘縮のケアと予防のポイント
▼体位変換・ポジショニングについて、まとめて読むならコチラ 体位変換とポジショニング 観察とアセスメントのポイントを押さえたところで、ケアと予防のポイントについて解説します。 的確な体位保持により、麻痺・拘縮の予防・維持を図ろう! 麻痺と拘縮のケアでは、

ナース専科 2012年12月号『がん副作用ケアを極める!』
書誌情報 発売 2012年11月12日 版型 A4変形 ページ数 120 定価 857円+税 概要 がん患者さんが治療と向き合い、より快適な生活を送るためには、治療やがんそのものによって生じる苦痛や不快な症状にいかに