記事一覧
15件/3824件
新しい生活様式で迎える初めての冬に備える免疫力強化法
2020年9月17日に、「新しい生活様式で迎える初めての冬に備える免疫力強化法」と題したオンラインセミナーが行われました。今年の冬はインフルエンザだけでなく、新型コロナウイルスの流行も予測されることから、免疫力を高めてウイルスから身体を守ることが重要です。今回は、免疫の基礎知識や
看護計画の「観察項目」とは?
どこから手を付ける? 看護計画の4項目 看護計画を書く用紙には、看護目標を書く欄と、看護計画の内容を書く欄があります。 看護計画を書く欄には、 1.観察計画 2.治療計画(またはケア計画) 3.指導・教育計画 の、3つを含んでいることが一般的です。
[動画]排便のメカニズムを知って排便管理に役立てよう|第29回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会【PR】
排便トラブルは患者さんにとってもケアする側にとっても負担となります。より良い排便コントロールを行うには、排便のメカニズムを知っておくことが大切です。その知識をもとに便の性状から、適切な食事管理や下剤による調整を行います。この動画では、排便のメカニズムや排便コントロールについてわか
ふるえで悩む患者さんと家族に知っていただきたい受診のコツ ~ふるえを引き起こす病気と新たな治療選択肢について~
2020年10月23日に、「ふるえで悩む患者さんと家族に知っていただきたい受診のコツ~ふるえを引き起こす病気と新たな治療選択肢について~」と題したプレスセミナーが行われました。ふるえの症状で受診しても疾患の診断を受けていなかったり、日常生活に支障をきたし悩んでいる患者さんが少なく
適切なおむつの選択が、便失禁患者さんをスキントラブルから守りQOLを高める【PR】
看護師が直面する課題の1つに、尿失禁や便失禁といった排泄トラブルがあります。なかでも便失禁は、失禁関連皮膚炎などのスキントラブルを引き起こし、患者さんに身体的・精神的な苦痛を与えることがあります。 埼玉県の戸田中央総合病院では、2008年からスタートした排泄ケアの標準化
【公益財団法人 木村看護教育振興財団】2021年度専門看護師(CNS)奨学金助成の募集のお知らせ
専門看護師(CNS)奨学金支給の趣旨 近年、少子高齢化の急速な進展、急進する医療の高度化・複雑化などを背景に、わが国の保健医療福祉政策・制度が大きな転換期を迎えております。 このような変革に対応するため、看護界においては、看護の質的向上を目指し、看護の専門分化が進行し
【公益財団法人 木村看護教育振興財団】2021年度 看護研究助成の募集のお知らせ
趣旨 本財団は、わが国の医療に従事する看護職者の看護教育及び看護実践の充実・向上を図るために必要な助成を行い、もってすぐれた看護職者の育成に寄与することを目的としております。 2021年度も下記のとおり看護研究助成を行いますのでご応募下さいますよう、ご案内申し上げま
第2回日本周麻酔期看護医学会 開催のお知らせ<オンライン>
周術期、麻酔領域の医療に興味のある方どなたでもご参加できるオープンな学会です。 開催日 2021年1月24日(日)〜3月24日(水) 会場 オンライン開催(オンデマンドビデオ配信) テーマ 周麻酔期看護師と麻酔科医師の協働 Collaborati
新しい様式 〜変化する体圧分散ケア〜【PR】
2020年9月11日~ 12日の2日間、第22回日本褥瘡学会学術集会がオンラインで開催されました。11日に行われた講演「新しい様式〜変化する体圧分散ケア〜」では、臨床実践に根差した研究に取り組まれている四谷淳子先生が、臥床患者さんに対する体圧分散ケアに加え、新たな褥瘡予防として注
第1回 オピオイド鎮痛薬と便秘、対策や治療法は?【PR】
オピオイド鎮痛薬による主な副作用の一つにオピオイド誘発性便秘症(OIC)があります。OICに苦しむ患者さんに適切なケアをするために、OICを生じる理由、アセスメントの仕方、治療薬の種類などをご紹介します。 Q.オピオイド誘発性便秘症(OIC)
【がん患者さんの認知症・せん妄ケアオンラインセミナーStep1】がん患者さんのせん妄ケア 〜入院から居宅まで〜開催のお知らせ
高齢化社会の進展に伴い、がん治療を受けるがん患者さんの高齢化も進んでいます。高齢がん患者さんには特有の合併症が多くあり、認知症やせん妄もその1つです。 がん治療開始後の認知症の悪化やせん妄の発症により、その治療機会を失するがん患者さんも決して少なくありません。認知症やせ
COVID-19パンデミックを迎えて考える、手術室での“あるべき”単回使用 -手術室勤務ナース200名のアンケート結果から見えること―【PR】
2020年8月にナース専科plusの会員を対象に、多くの手術室で使用されている患者の保温材や加温用ブランケット、体温測定用プローブ・センサーのCOVID-19前後の使用状況について、アンケートを行いました。回答者は200人。その結果と、そこからわかったことについて紹介するとともに
呼吸困難を訴える患者さんのアセスメントと対応
事例紹介 患者背景 Aさん、70歳代、女性 ・既往歴:高血圧、脳梗塞、心房細動、認知症 ・内服薬:アムロジピン2.5mg(降圧薬)、バイアスピリン錠100mg(抗血小板薬)、デパス0.5mg(抗不安薬) ・入院前ADL:脳梗塞の後遺症により左片不全麻痺があるが、
第4回 免疫チェックポイント阻害薬に よって起こる 皮膚障害のケア【PR】
がんの治療に用いられる免疫チェックポイント阻害薬は、免疫に作用するため、 従来の抗がん薬とは違った副作用がみられます。 第4回は、免疫チェックポイント阻害薬を使用したことでみられる皮膚障害について解説します。 免疫チェックポイント阻害薬 免疫チェックポイン
実習記録がずれてしまう本当の理由
問題を理解して、はじめて答えは導かれる いきなり、読む気が失せてしまう質問になってしまうかもしれませんが、ひとつ聞かせてください。小学校、中学校、高校、大学、ほか自動車学校や、資格やスキルを取得するための学校などで、いろんな試験を受けてこられたと思います。それらの