精神科
精神科関連の記事の一覧です。
精神科関連の記事の一覧です。
精神科 記事カテゴリ
「精神科」の記事一覧
15件/106件
第9回 せん妄はなぜ起こるの?②準備因子―せん妄の発症や重症化を防ぐ!
大きな手術後やがんの終末期などに極めて高頻度にみられる「せん妄」。せん妄は、注意力や意識が低下することで患者さんが転倒・転落したり、幻覚が見えて暴れたりと治療を大きく阻害するものです。特に低活動型のせん妄は見落としがち。本連載ではそんなせん妄へのアプローチ法をやさしく解
2015/10/28
第8回 せん妄はなぜ起こるの?①せん妄の3つの因子を知ろう
大きな手術後やがんの終末期などに極めて高頻度にみられる「せん妄」。せん妄は、注意力や意識が低下することで患者さんが転倒・転落したり、幻覚が見えて暴れたりと治療を大きく阻害するものです。特に低活動型のせん妄は見落としがち。本連載ではそんなせん妄へのアプローチ法をやさしく解
2015/10/21
第7回 せん妄を見逃さないためには?③うつ病との見分け方
大きな手術後やがんの終末期などに極めて高頻度にみられる「せん妄」。せん妄は、注意力や意識が低下することで患者さんが転倒・転落したり、幻覚が見えて暴れたりと治療を大きく阻害するものです。特に低活動型のせん妄は見落としがち。本連載ではそんなせん妄へのアプローチ法をやさしく解
2015/10/14
第6回 せん妄を見逃さないためには?②認知症との見分け方
▼せん妄についてまとめて読むならコチラ せん妄とは? せん妄の症状と看護 ▼認知症の看護・ケアの記事をまとめて読むならコチラ 認知症・認知機能障害の看護ケア|原因、症状、アセスメントのポイント 大きな手術後やがんの終末期などに極めて高頻度にみ
2015/10/7
第5回 せん妄を見逃さないためには?①せん妄の評価ツール
大きな手術後やがんの終末期などに極めて高頻度にみられる「せん妄」。せん妄は、注意力や意識が低下することで患者さんが転倒・転落したり、幻覚が見えて暴れたりと治療を大きく阻害するものです。特に低活動型のせん妄は見落としがち。本連載ではそんなせん妄へのアプローチ法をやさしく解
2015/10/1
第4回 低活動型せん妄とは?―せん妄のサブタイプ―
大きな手術後やがんの終末期などに極めて高頻度にみられる「せん妄」。せん妄は、注意力や意識が低下することで患者さんが転倒・転落したり、幻覚が見えて暴れたりと治療を大きく阻害するものです。特に低活動型のせん妄は見落としがち。本連載ではそんなせん妄へのアプローチ法をやさしく解
2015/9/16
第3回 せん妄って何?③せん妄の主な症状ー幻覚ー
大きな手術後やがんの終末期などに極めて高頻度にみられる「せん妄」。せん妄は、注意力や意識が低下することで患者さんが転倒・転落したり、幻覚が見えて暴れたりと治療を大きく阻害するものです。特に低活動型のせん妄は見落としがち。本連載ではそんなせん妄へのアプローチ法をやさしく解
2015/9/9
第2回 せん妄って何?②せん妄の主な症状ー注意力障害ー
大きな手術後やがんの終末期などに極めて高頻度にみられる「せん妄」。せん妄は、注意力や意識が低下することで患者さんが転倒・転落したり、幻覚が見えて暴れたりと治療を大きく阻害するものです。特に低活動型のせん妄は見落としがち。本連載ではそんなせん妄へのアプローチ法をやさしく解
2015/9/2
第1回 せん妄って何?①診断基準を知ろう
大きな手術後やがんの終末期などに極めて高頻度にみられる「せん妄」。せん妄は、注意力や意識が低下することで患者さんが転倒・転落したり、幻覚が見えて暴れたりと治療を大きく阻害するものです。特に低活動型のせん妄は見落としがち。本連載ではそんなせん妄へのアプローチ法をやさしく解
2015/8/26
「治らない認知症」と「治る認知症」
「治る認知症」における看護師の役割について解説します。 「治らない認知症」と「治る認知症」 認知症は「一度正常に達した認知機能が後天的な脳の障害によって持続的に低下し、日常生活や社会活動に支障をきたすようになった状態」です。 原因疾患には、アルツ
2015/1/5
第10回 認知症のケアの4つのヒント
認知症のケアのヒントについて解説します。 ▼認知症の看護・ケアの記事をまとめて読むならコチラ 認知症・認知機能障害の看護ケア|原因、症状、アセスメントのポイント 1 中核症状と行動・心理症状について知る 認知症とは、認知機能の持続的な
2014/12/9
第5回 服薬指導困難が想定される患者さんへの対応
事例を用いて、服薬指導の困難が予想される患者さんへの対応方法を解説します。 事例 Fさん アルツハイマー病 Fさんは、糖尿病で内服薬による血糖コントロールをしていました。認知症を発症後、インスリン導入を検討することになりました。
2014/12/4
第3回 帰宅欲求のある患者さんへの対応
帰宅欲求のある患者さんへの対応を事例を用いて解説します。 事例 Cさん 女性 60歳代後半 アルツハイマー病 Cさんは独身の長男と同居していました。物忘れがひどくなり、妄想が出現してきたことから、介護が困難になったため受診。眠れていないよ
2014/12/2
Q.認知症も摂食行動に影響があるの?
A. 認知症により、食べる意識や意欲が減退することがあります 認知症には、失認と失行という症状があります。 失認 聴覚や視覚などの感覚には障害がないにもかかわらず、対象を認識できない状態です。食物をうまく認識できないために、食欲がなくなり摂食障害が起こり
2014/7/17
認知症・認知機能障害の看護ケア|原因、症状、アセスメントのポイント
治療をスムーズに進めるため、あるいは安全・安楽に支援するために、高齢者特有の症状や機能低下のアセスメント方法を紹介します。今回は「認知症・認知機能障害」です。 (2017年7月4日改訂) 認知症・認知機能障害の基礎知識 主な原因疾患は? 認知症の原因疾患に
2014/7/4