ニュース
「ニュース」の記事一覧
15件/7171件

[家計調査] 家計調査報告 23年9月分 総務省
総務省は7日、2023年9月分の「家計調査報告」を公表した。詳細は以下の通り。●1世帯当たりの消費支出▽全体/28万2,969円(前年同月比:名目0.7%増、実質2.8%減)、7カ月連続の実質減少▽保健医療関連/1万4,416円(名目0.9%増、実質1.5%減)、5カ月連続の実
2023/11/15

[診療報酬] 病院、診療所の約7割でマイナ保険証の情報「活用なし」 厚労省
厚生労働省は10日、「マイナ保険証」に対応済みの病院と診療所のそれぞれ7割近くが、マイナ保険証で入手する診療履歴や薬歴などの情報を活用していないとする調査結果を中央社会保険医療協議会に報告した。 調査は、2022年度の診療報酬改定の影響を明らかにするため、中医協の診療報酬改定結
2023/11/14

[診療報酬] リフィル処方箋料の算定は全体の0.05%、今年3月時点で 厚労省
厚生労働省の集計によると、いったん発行した処方箋を一定期間に反復利用する「リフィル処方箋」の処方箋料の算定回数が処方箋料全体に占める割合は、2023年3月に0.05%にとどまっていた。特に診療所では依然として算定が進んでいないことも分かった。厚労省は、リフィルの処方箋料を算定し
2023/11/14

[医療改革] マイナ保険証、利用率増への支援に217億円 23年度補正予算案
政府が10日に閣議決定した2023年度の補正予算案で、厚生労働省はDXやイノベーションの推進に1,828億円を計上した。このうち、「マイナ保険証」の利用が増えた医療機関などへの支援に217億円、電子処方箋の活用・普及の促進事業に167億円を充てた。 マイナ保険証の利用を進めるた
2023/11/14

[介護] 23年度補正予算案、介護の生産性向上支援に351億円 厚労省
政府が10日に閣議決定した2023年度の補正予算案で、厚生労働省は、介護関連でICT導入などによる生産性向上や協働化を通じて職場環境改善に取り組む事業者への支援に351億円を計上した。厚労省は、介護サービスへの需要が増加する中で人材確保は喫緊の課題だとし、サービス提供の存続にも
2023/11/14

[診療報酬] 大都市の特性や物価高「診療報酬に反映を」都が提言
2024年度の診療報酬改定を前に、東京都は武見敬三厚生労働相に緊急提言を10日付で提出した。土地の取得のコスト高といった大都市の地域特性への配慮や、光熱費や食材料費の高騰による影響を反映するよう求めた。提言の内容は▽大都市の地域特性への配慮▽物価高騰対策▽看護職員の処遇改善▽感
2023/11/14

11月14日は「世界糖尿病デー」~各地でイベント開催も~
世界糖尿病デーとは 世界糖尿病デーとは、世界160カ国から10億人以上が参加する疾患啓発の日です。糖尿病の脅威に対応するために、IDF(国際糖尿病連合)とWHO(世界保健機関)が制定し、2006年に国連で行われた決議を経て、公式に認定されました。 インスリンを発見した
2023/11/14

[感染症] 咽頭結膜熱が2週連続で増加、過去5年間との比較「かなり多い」
国立感染症研究所は10日、「感染症週報 第43週(10月23日-10月29日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。▽インフルエンザ/19.68(前週16.41)/第34週以降増加が続いていて、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽新型コロ
2023/11/14

[診療報酬] 支払側委員が外来管理加算廃止を主張、診療側委員反発 中医協
中央社会保険医療協議会は10日、2024年度の診療報酬改定に向けて外来医療を議論し、再診患者への計画的な医学管理を評価する「外来管理加算」の廃止を支払側委員が主張した。しかし、診療側はこれにそろって反発した。 中医協がこの日開いた総会では、「かかりつけ医機能」への評価とされる診
2023/11/13

[医療提供体制] 入院時食事療養費の引き上げ額、年内に結論 中医協
中央社会保険医療協議会は10日の総会で、長年据え置かれてきた入院時食事療養費の見直しを議論し、増額する方向でおおむね一致した。具体的な引き上げ額について今後検討を重ね、年内に結論を出す。同総会では「昨今の食材費などの高騰を踏まえた対応を行わざるを得ない」として、診療側の複数の委
2023/11/13

[医療提供体制] コロナ交付金に6,143億円、補正予算案決定 厚労省
2023年度の補正予算案が10日に閣議決定され、厚生労働省は追加額として1兆4,151億円を計上した。今後の感染症の流行に備えた新型コロナウイルス感染症の緊急包括支援交付金による支援に6,143億円、協定締結医療機関への支援や個人防護具の備蓄を進めるために307億円を盛り込んだ
2023/11/13

[医療提供体制] 紹介受診重点医療機関、計930施設公表 厚労省
厚生労働省は10日、医療資源を重点的に活用する「重点外来」の拠点となる病院や診療所(紹介受診重点医療機関)として、10月1日時点で全国の計930施設が公表されていることを中央社会保険医療協議会・総会に報告した。公表されている施設の類型別では、病院が914施設、有床診療所が14施
2023/11/13

[インフル] 全国報告数10万4,359人、前週から7,067人増 インフルエンザ
厚生労働省は10日、2023年第44週(10月30日-11月5日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は10万4,359人で前週から7,067人増、前年同期と比べ10万4,086人の増加となった。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾
2023/11/13

[医療提供体制] 全自病が医療DX委員会設置、研修会企画も視野に
全国自治体病院協議会(全自病)の小熊豊会長は9日の記者会見で、医療DX委員会を設置したことを明らかにした。サイバーセキュリティ対策を含む課題について検討する方針で、院内のDX推進やセキュリティレベルの底上げなどを図るため、担当者を対象にした研修会を企画することも視野に入れている
2023/11/13

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 11月13日-11月18日
来週11月13日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。11月13日(月)15:00-17:00 第1回 健康・医療・介護情報利活用検討会 医療等情報の二次利用に関するワーキンググループ11月14日(火)未定 閣議11月15日(水)18:00-20:00 第
2023/11/11