1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. 310ページ目

ニュース

「ニュース」の記事一覧

15件/7171件

[医療提供体制] 第五次薬物乱用防止五か年戦略のフォローアップを公表

 厚生労働省は25日、「第五次薬物乱用防止五か年戦略」のフォローアップを公表した。依存症対策全国拠点機関設置運営事業により、医療従事者の依存症治療に対する専門的な能力の向上と地域における相談・治療などの指導者となる人材の養成を実施したことを取り上げている。「第五次薬物乱用防止五か

2021/6/29

[感染症] RSウイルス感染症、報告数が高いレベルで推移 感染症週報

 国立感染症研究所は25日、「感染症週報 第23週(6月7日-6月13日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/前週から減少▽RSウイルス感染症/2.62(2.56)/第19週以降増加が続いている▽咽

2021/6/29

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 6月28日-7月3日

 来週6月28日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。 (新型コロナウイルス感染症の影響により、開催形式や開催日などが変更になる可能性があります)6月28日(月)13:00-15:00 第4回 医薬品等行政評価・監視委員会14:00-16:00 第113回

2021/6/27

[医療提供体制] 医療広告の禁止事例などの解説書案を検討会に提示 厚労省

 厚生労働省は24日、医療広告の禁止事例などを掲載した解説書の案を関連の検討会に示し了承された。医療機関やウェブサイト制作事業者などへの医療に関する広告規制の理解を促すために作成するもので、広告するに当たって注意が必要なケースも盛り込んでいる。 解説書では、現行の関係法令や医療広

2021/6/27

[医療提供体制] 東京都のコロナ新規陽性者数の増加比、2週続けて大きく上昇

 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第51回)が24日、都庁で開かれた。公表された「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、「新規陽性者数の増加比は、前々回の80.3%、前回の96.6%から、今回の111.1%へと2週続けて大きく上昇しており、感染の再拡大の予

2021/6/27

[医療提供体制] 東京・千葉のコロナ新規感染者、増加に転じる動き 厚労省

 厚生労働省は23日、第40回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。首都圏(東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県)の感染状況に関しては、東京と千葉の新規感染者数について「横ばいから増加に転じる動き」が見られると指摘。「東京では特に20

2021/6/27

[労働衛生] 脳・心臓疾患事案の労災請求・支給決定件数が減少 厚労省

 厚生労働省は23日、2020年度の「過労死等の労災補償状況」を公表した。脳・心臓疾患に関する事案の労災の請求件数は784件で、前年度と比べて152件減った。支給決定件数は前年度比22件減の194件で、このうち死亡件数は同19件減の67件だった。 厚労省によると、脳・心臓疾患に関

2021/6/27

[診療報酬] 看護必要度、患者割合の捉え方などで議論 中医協・小委員会

 中央社会保険医療協議会の診療報酬基本問題小委員会は23日、入院医療に関する2020年度調査の結果を基に、22年度の次期診療報酬改定に向けて議論した。支払側の委員は、急性期一般入院料での「重症度、医療・看護必要度」(以下、看護必要度)IIの方がIよりも該当患者割合が高い傾向が見ら

2021/6/25

[診療報酬] 薬価・特定保険医療材料価格調査の内容を了承 中医協・総会

 中央社会保険医療協議会・総会は23日、2022年度診療報酬改定に向け、21年度に実施する医薬品価格調査(薬価調査)と特定保険医療材料価格調査の内容を了承した。薬価調査は、20年度実施の中間年調査では、調査対象を絞り込んだが、2年に1回の調査の規模に戻して行う。支払側委員は、薬価

2021/6/25

[医薬品] 再生医療等製品2品目の保険収載を審議へ 中医協・総会が了承

 中央社会保険医療協議会・総会は23日、薬事承認された再生医療等製品2品目の保険収載について、悪性神経膠腫を適応症とする第一三共の「デリタクト注」は薬価基準に、角膜上皮幹細胞疲弊症を適応症とするジャパン・ティッシュ・エンジニアリングの「オキュラル」は材料価格基準に、それぞれ収載す

2021/6/25

[診療報酬] 福岡県の1医療機関が経営安定化などで9月にDPC退出 厚労省

 厚生労働省は23日、神代病院(福岡県)が9月1日付でDPC制度から退出することを、中央社会保険医療協議会の総会で明らかにした。退出の理由は、地域の医療需要の変化に対応するために病院再編を進めて地域での機能・役割を果たすとともに、収支改善と経営基盤の安定化を図るため。また、医療法

2021/6/25

[医療提供体制] コロナワクチン接種、139件の間違い 厚労省が事務連絡

 厚生労働省健康局健康課予防接種室は22日、新型コロナワクチン接種で16日までに延べ接種回数約2,332万件のうち、139件の間違いがあったとの報告をまとめ、各都道府県などに間違いの防止についての事務連絡を出した。誤った用法用量で接種したなど、健康被害につながるおそれのある「重大

2021/6/25

[医療提供体制] コロナワクチン学校集団接種、個別が困難な場合容認

 厚生労働省健康局健康課予防接種室と文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課は22日、新型コロナワクチンの学校集団接種に関する事務連絡を都道府県・指定都市教育委員会学校保健担当課などに出した。学校集団接種に関しては、推奨していないとしながらも、個別接種の体制確保が困難な場合は、一

2021/6/25

[医療提供体制] コロナワクチン職域接種、複数種類の併用認める 厚労省

 厚生労働省健康局健康課予防接種室は22日、新型コロナワクチンの職域接種に関する事務連絡を都道府県、保健所設置市、特別区に出した。「ファイザー社ワクチンを使用している医療機関等において、武田/モデルナ社ワクチンによる職域接種を受け入れる場合には、複数種類のワクチンの同一医療機関等

2021/6/24

[救急医療] 21年6月14日-6月20日の熱中症による救急搬送は892人 消防庁

 消防庁が22日に公表した6月14日-6月20日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は892人、4月26日からの累計は4,900人となった。6月1日-6月20日の搬送人員数は3,247人で前年同時期(4,213人)と比べ966人減少した。

2021/6/24