ニュース
「ニュース」の記事一覧
15件/7680件

[診療報酬] 急性期一般入院料1の医療機関、2割超が治療室なし 厚労省
厚生労働省は6月30日、2019年6月に急性期一般入院料1を届け出ていた医療機関の2割超が、特定集中治療室などいずれの治療室の届け出も行っていなかったとするデータを中央社会保険医療協議会の分科会に示した。100床以上200床未満の届出医療機関では、治療室のあり・なしの施設数がほ
2021/7/2

[医療改革] オンライン診療の指針、11月には改訂 厚労省
厚生労働省は6月30日の「オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会」に、指針見直しへの論点を提案した。オンライン診療を適切に行うためのルールを整理した現在の指針では、初診からの実施を原則禁止し、禁煙外来などに限り例外で認めているが、これを改訂し、条件付きで行
2021/7/2

[診療報酬] 急性期一般入院料1、19年7月1日現在で34万6,491床 厚労省
厚生労働省は6月30日に開催した中央社会保険医療協議会の「入院医療等の調査・評価分科会」に、一般病棟入院基本料の届出病床数を示した。高度急性期医療に対応する看護配置7対1相当の急性期一般入院料1は、2019年7月1日現在で34万6,491床となり、前年の同日に比べて2,892床
2021/7/2

[介護] 介護職員処遇改善加算などでQ&Aを事務連絡 厚労省
厚生労働省老健局老人保健課は6月29日、「介護職員処遇改善加算」と「介護職員等特定処遇改善加算」のQ&Aについて、各都道府県などに事務連絡を出した。処遇改善加算の処遇改善計画書および実績報告書の記載方法などについて、4つの問いに答えている。 問いは「処遇改善計画書及び実績報告書
2021/7/2

[感染症] 新型コロナへの緊急・重点的強化策を公表 東京都
新型コロナウイルス感染症に係る東京都危機管理対策会議が6月29日、都庁で開かれた。公表された「緊急・重点的強化策」では、テレワークをはじめとする人流抑制策などの「職場での取り組み」を強化する方向性が示されている。 緊急・重点的強化策に関しては、職場での取り組みの強化に加え、▽若
2021/7/2

[医療改革] 後発医薬品調剤体制加算、廃止を含めた見直しを 財務省
財務省は29日、2021年度予算執行調査の結果を公表した。調剤報酬での調剤基本料の後発医薬品調剤体制加算について、費用対効果も見合っておらず、廃止を含めた見直しを行うべきだと強調。年末の22年度予算編成に向け、所管する厚生労働省に見直しを求める。 財務省は調査結果で、後発薬の使
2021/7/1

[救急医療] 21年6月21日-6月27日の熱中症による救急搬送は1,024人 消防庁
消防庁が29日に公表した6月21日-6月27日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は1,024人、4月26日からの累計は5,924人となった。6月1日-6月27日の搬送人員数は4,271人で前年同時期(5,843人)と比べ1,572人減
2021/7/1

[医療提供体制] 短期滞在入国者等の入院の自己負担で事務連絡 厚労省
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は28日、「短期滞在入国者等であって感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律による入院患者の自己負担」に関する事務連絡を都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)に出した。 事務連絡では、短期滞在入国者等について「
2021/7/1

[医療提供体制] コロナワクチン 一般への接種回数3,000万回超える 政府
政府は28日、新型コロナウイルスワクチンの総接種回数を更新した。高齢者を含む一般への接種は3,000万回、医療従事者等は1,000万回を超えた。 高齢者を含む一般接種回数は全国で3,122万2,084回(1回目:ファイザー製/2,129万6,965回、武田・モデルナ製/90万9
2021/7/1

[医療提供体制] 退去強制事由に該当の外国人、通報義務の考え方を事務連絡
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は28日、出入国管理及び難民認定法第62条第2項に基づく通報義務の取り扱いに関する事務連絡を都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)に出した。新型コロナウイルス感染症対策に当たって退去強制事由に該当する外国人を知った時の通報
2021/7/1

[介護] 介護従事者処遇状況等調査の実施案を提示 社保審委員会に厚労省
厚生労働省は28日、社会保障審議会・介護給付費分科会の介護事業経営調査委員会に、2021年度介護従事者処遇状況等調査の実施案を示した。20年度の臨時調査と同様に、居宅介護支援事業所を対象に含めない厚労省案に、委員から説明を求める声が上がった。また、新型コロナウイルス感染症の影響
2021/7/1

[医療改革] オンライン資格確認、21日時点でプレ運用に732施設参加 厚労省
厚生労働省は25日、オンライン資格確認システムのプレ運用に、21日時点で医療機関や薬局の732施設が参加していることを社会保障審議会・医療保険部会に報告した。担当者によると、課題だったデータの正確性は担保されている状況だという。 参加施設数の種類別の内訳は、病院が85、医科診療
2021/6/29

[介護] 小多機の運営基準で厚労省令改正の諮問を了承 社保審・分科会
社会保障審議会・介護給付費分科会が25日、持ち回りで開かれ、「指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準等について」の厚生労働省令について、田村憲久厚労相から同日出された諮問の通り、改正することを了承した。 小規模多機能型居宅介護(小多機)の利用定員等は、介護
2021/6/29

[医療費] 20年度の概算医療費、過去最大の前年度比1兆円以上減 厚労省試算
厚生労働省によると、2020年度の医療保険・公費負担医療分の「概算医療費」が前年度と比べ1兆円以上減り、年間の減少額は1954年度に統計を取り始めて以降、過去最大となる見通し。厚労省は、新型コロナウイルスの感染拡大による患者の受診控えやインフルエンザが流行しなかったことが主な要
2021/6/29

[医療提供体制] 第五次薬物乱用防止五か年戦略のフォローアップを公表
厚生労働省は25日、「第五次薬物乱用防止五か年戦略」のフォローアップを公表した。依存症対策全国拠点機関設置運営事業により、医療従事者の依存症治療に対する専門的な能力の向上と地域における相談・治療などの指導者となる人材の養成を実施したことを取り上げている。「第五次薬物乱用防止五か
2021/6/29