1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. 390ページ目

ニュース

「ニュース」の記事一覧

15件/7888件

[医療改革] 21年度薬価改定の実施を提言 経済財政諮問会議で民間議員

 経済財政諮問会議は27日、2021年度予算の重点課題などについて議論した。社会保障関係では、民間議員が毎年薬価改定の最初となる21年度薬価改定について「国民負担の軽減、イノベーション促進の観点を踏まえ、着実に実施すべき」と提言した。また、後発医薬品の新たな目標を年度内に設定すべ

2020/12/1

[感染症] 咽頭結膜熱、流行性耳下腺炎が2週連続で増加 国立感染症研究所

 国立感染症研究所は11月30日、「感染症週報 第46週(11月9日-11月15日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/2週連続で減少▽RSウイルス感染症/0.10(0.11)/2週連続で減少▽咽頭

2020/12/1

[インフル] 全国報告数46人、前年比1万5,344人減 インフルエンザ・第47週

 厚生労働省は27日、2020年第47週(11月16日-11月22日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は前週から23人増加し46人、前年同期と比べ1万5,344人減と大幅な減少となった。なお、全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告

2020/12/1

[医療提供体制] 公営企業改革の「事業廃止」、病院は19年度8件 総務省

 総務省は11月27日、「公営企業の抜本的な改革の取組状況」(2019年度実績、277件)を公表した。19年度は病院の「事業廃止」が8件あった。 総務省によると、19年度の277件の内訳は、「事業廃止」が112件、「広域化等」が66件、「包括的民間委託」が53件、「PPP/PFI

2020/12/1

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 11月30日-12月5日

 来週11月30日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。(新型コロナウイルス感染症の影響により、開催形式や開催日などが変更になる可能性があります)11月30日(月)15:00-17:00 第103回 社会保障審議会 障害者部会(オンライン開催)12月1日(火

2020/11/28

[医療改革] 高齢者1割維持なら5年後に現役世代の負担1.4兆円増 厚労省試算

 後期高齢者(75歳以上)の医療費の窓口負担を現在のまま原則1割とした場合、現役世代が拠出する後期高齢者支援金は2025年度に総額8.2兆円となり、20年度よりも1.4兆円増えるとの試算結果を厚生労働省が26日、社会保障審議会・医療保険部会で明らかにした。75歳以上の窓口負担割合

2020/11/28

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 11月30日-12月5日

 来週11月30日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。(新型コロナウイルス感染症の影響により、開催形式や開催日などが変更になる可能性があります)11月30日(月)15:00-17:00 第103回 社会保障審議会 障害者部会(オンライン開催)12月1日(火

2020/11/28

[介護] 介護職員等特定処遇改善加算の見直し案を修正 厚労省

 厚生労働省は26日の社会保障審議会・介護給付費分科会に、介護職員処遇改善加算(IV)・(V)について、2022年度以降の新規取得を認めないとした上で、1年間の経過措置を設けて廃止する考えを示した。また、前回の分科会で示した介護職員等特定処遇改善加算(特定処遇改善加算)の見直し案

2020/11/28

[医療改革] 後期高齢者医療費2割負担の対象などで引き続き議論 社保審部会

 厚生労働省は26日、社会保障審議会・医療保険部会に、後期高齢者の医療費2割負担の導入や、大病院を紹介状なしに受診した患者から定額負担を徴収する病院の拡大に対するこれまでの主な意見を整理して提示し、引き続き議論を求めた。後期高齢者の医療費2割負担については、負担増を求める対象者の

2020/11/28

[医療改革] 高齢者1割維持なら5年後に現役世代の負担1.4兆円増 厚労省試算

 後期高齢者(75歳以上)の医療費の窓口負担を現在のまま原則1割とした場合、現役世代が拠出する後期高齢者支援金は2025年度に総額8.2兆円となり、20年度よりも1.4兆円増えるとの試算結果を厚生労働省が26日、社会保障審議会・医療保険部会で明らかにした。75歳以上の窓口負担割合

2020/11/28

[診療報酬] 再編後の地域包括ケア病棟、19年度中に合意済みなら新設可

 厚生労働省は、2020年度の診療報酬改定に伴う事務連絡「疑義解釈資料(Q&A)その44」を都道府県などに出した。再編や統合の対象になっている複数の病院の全てが地域包括ケア病棟入院料・入院医療管理料を届け出ていなくても、再編・統合後に病棟の新設が必要だと20年3月31日までに「地

2020/11/28

[介護] 介護職員等特定処遇改善加算の見直し案を修正 厚労省

 厚生労働省は26日の社会保障審議会・介護給付費分科会に、介護職員処遇改善加算(IV)・(V)について、2022年度以降の新規取得を認めないとした上で、1年間の経過措置を設けて廃止する考えを示した。また、前回の分科会で示した介護職員等特定処遇改善加算(特定処遇改善加算)の見直し案

2020/11/28

[介護] 介護報酬のプラス改定の見送りを提言 財政審建議

 年末にかけて本格化する2021年度政府予算案の編成に向け、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は25日、介護報酬のプラス改定の見送りを求める提言(秋の建議)をまとめた。新型コロナウイルス感染症が国民生活にもたらしている影響を踏まえれば、同年4月から負担増を生じさせる環境にはない

2020/11/27

[医療提供体制] 再編統合で民間病院が資産取得、税制優遇を検討へ 厚労省

 厚生労働省は25日、地域の医療機関同士で再編統合を行う場合、民間の医療機関が運営主体となり資産を取得した際の税制優遇を検討することを関連の作業部会に提案した。それぞれの地域医療構想調整会議(以下、調整会議)での議論の活性化につながるようなデータや知見を提供する方針も提示。これら

2020/11/27

[診療報酬] 21年度薬価改定は慎重に検討を 中医協・専門部会でヒアリング

 中央社会保険医療協議会・薬価専門部会は25日、中間年の薬価改定として初の2021年度薬価改定について、業界ヒアリングを行った。日本製薬団体連合会は、中間年改定の在り方として「対象範囲は乖離率が著しく大きい品目とすべき」などとした上で、21年度改定については医療機関や薬局への影響

2020/11/27