ニュース
「ニュース」の記事一覧
15件/7180件

[感染症] 風しん累積患者数33人に 疫学情報・第5週
国立感染症研究所・感染症疫学センターは12日、「風しんに関する疫学情報:2020年第5週(1月27日-2月2日)」を公表した。 それによると新規報告された風しん患者数は2人で、第1週からの累積患者報告数は、前週から5人増加し、33人(遅れ報告数を含む)となった
2020/2/15

[感染症] 医療者用防護服、中国に12万着提供などで備蓄減 都福祉保健局
東京都福祉保健局は12日、医療従事者向けの防護服(強毒用・弱毒用)の備蓄状況を公表した。 2019年12月の段階で220万着の備蓄があったが、新型コロナウイルス感染症発生後、中国に12万着を提供するなどして備蓄を減らした。福祉保健局は「約200万着の備蓄あり」
2020/2/15

[医療提供体制] 成育医療等基本方針案、20年夏にも取りまとめ 厚労省方針
厚生労働省の「成育医療等協議会」(会長=五十嵐隆・国立成育医療研究センター理事長)の初会合が13日に開かれ、厚労省が協議会のスケジュール案を示した。 2020年夏ごろまでに、成育基本法に基づく成育医療等基本方針の案を取りまとめ、「政府として、同方針を閣議決定す
2020/2/15

[医療提供体制] 患者申出療養の件数、2年前の約3分の1に 厚労省
厚生労働省は13日、患者申出療養の実績を「患者申出療養評価会議」に報告した。 2018年7月1日から19年6月30日まで患者申出療養を実施された患者は38人で、前年の同じ期間よりも半数以上減少。2年前と比べると、約3分の1に減った。 患者申出療養の実施件
2020/2/15

[医療提供体制] 診療科別必要医師数の算出の「今後の方向性」提示 厚労省
厚生労働省は13日、「医療従事者の需給に関する検討会医師需給分科会」(座長=片峰茂・長崎大名誉教授)の会合で、診療科別必要医師数の算出に関する「今後の方向性」を示した。 算出結果に関しては、「目安であり、施策に使用する際には、幅をもたせて運用されるべき」などと
2020/2/14

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 2月17日-2月22日
来週2月17日(月)からの注目される厚生政策関連の審議会等は以下の通りです。 2月17日(月)10:00-12:00 第2回 ライフサイエンス委員会 次世代医療実現のための基盤形成に関する作業部会 2月18日(火)未定 閣議 2月19日(水)10:00
2020/2/14

[経営] 一般職業紹介状況 19年12月分 厚労省
厚生労働省は1月31日、「一般職業紹介状況」(2019年12月分)を公表した。 詳細は以下の通り。 ▽有効求人倍率(季節調整値):1.57倍(前月比増減なし) ▽新規求人倍率(季節調整値):2.43倍(前月比0.11ポイント増) ▽新規求人数/医療・福祉
2020/2/14

[感染症] 感染症週報 20年第4週(1月20日-1月26日) 国立感染症研究所
国立感染症研究所は7日、「感染症週報 第4週(1月20日-1月26日)」を発表した。 定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。 ▽インフルエンザ/18.00(前週16.73)/前週から増加 ▽RSウイルス感染症/0.33(0.27)/
2020/2/14

[感染症] 新型コロナウイルス、社会福祉施設などでの対応方法を事務連絡
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、厚生労働省は1月31日、社会福祉施設などでの対応方法の周知を求める事務連絡を都道府県などに出した。 対応として、アルコール消毒などで感染経路を断つ重要性を強調している。 事務連絡では、対応に当たって、社会福祉施設などの職員
2020/2/14

[感染症] 検疫官の新型コロナウイルス感染で「必要な対策の徹底」 厚労省
厚生労働省は12日、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」の検疫に対応した検疫官1人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 この検疫官は入院して治療を始めており、濃厚接触者についても、外出を自粛するよう指示したという。こうした事態を受け、厚労省は「必要な対策
2020/2/14

[感染症] 新型コロナウイルスに関するQ&Aをホームページに掲載 厚労省
厚生労働省は12日、「新型コロナウイルスに関するQ&A(発生状況や行政の対策)」(12日時点版)をホームページに掲載した。 クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」の乗客に対する全数検査については、実施の可否を示さなかった。新型コロナウイルスに感染していないこ
2020/2/14

[医療提供体制] 20年1月は事故報告35件、調査依頼3件 医療事故現況報告
日本医療安全調査機構が7日に公表した「医療事故調査制度の現況報告(1月)」によると、医療事故報告は35件あったことがわかった。 センター調査依頼は3件。 医療事故報告の内訳は、病院31件、診療所4件。診療科別では、外科・内科各7件、整形外科・産婦人科各3件、循
2020/2/14

[医薬品] 適応外薬など3件を必要性が高いと判断 厚労省・検討会議
厚生労働省の「医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議」は12日の会合で、関係学会などから募集した未承認薬や適応外薬の開発要望のうち、新たに3件を医療上の必要性が高いと判断した。 厚労省は今後、これらの開発を製薬会社に要請。国内で要請先が見つからない場合
2020/2/13

[経営] 労働力調査 19年12月分速報 総務省
総務省は1月31日、2019年12月分の「労働力調査(速報)」を発表した。 詳細は以下の通り(完全失業者数以下はすべて産業全体の数値)。 ▽就業者数/産業全体・6,737万人(前年同月比81万人増)/医療・福祉・839万人(3万人減)▽完全失業者数/145
2020/2/13

[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 19年10月審査分 厚生労働省
厚生労働省は1月30日、2019年10月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。 結果の詳細は以下の通り。 【受給者数】●介護予防サービス:▽総数/78万4,800人▽介護予防居宅サービス/76万8,400人▽地域密
2020/2/13