1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. 413ページ目

ニュース

「ニュース」の記事一覧

15件/7171件

[医療提供体制] 保険医療機関・薬局の指定取消、18年度は24件 厚労省

 厚生労働省はこのほど、2018年度の保険医療機関と保険薬局の指導・監査の実施状況を公表した。 指定の「取消処分」は、「取消相当」を含めて計24件あり、このうち、医科は9件、歯科は12件、薬局は3件だった。指導などの結果、返還を求めた額は約87億3,840万円。

2020/1/23

[介護] 介護従事者の高齢者虐待、12年連続過去最多を更新 厚労省調査

 2018年度に発生した介護施設などの従事者らによる高齢者への虐待件数が前年度より100件余り増え、過去最多を更新したことが厚生労働省の調査で分かった。 過去最多を更新するのは12年連続で、件数は621件に達した。また、家族ら養護者による高齢者への虐待件数も6年

2020/1/23

[医療提供体制] 無職含む「その他」医師、種別で最も高い増減率 厚労省

 厚生労働省はこのほど、2018年の「医師・歯科医師・薬剤師統計の概況」を公表した。 全国の届出「医師」は、16年の前回調査と比べて7,730人増の32万7,219人となった。「医師」の男女別の増減率に関しては、女性が男性を上回った。また、「施設・業務」を種別で

2020/1/23

[医療提供体制] 19年12月は事故報告35件、調査依頼2件 医療事故現況報告

 日本医療安全調査機構が10日に公表した「医療事故調査制度の現況報告(12月)」によると、医療事故報告は35件あったことがわかった。 センター調査依頼は2件。医療事故報告の内訳は、病院34件、診療所1件。診療科別では、整形外科・消化器科各5件、外科・内科・循環器内科

2020/1/23

[医療費] 医科と調剤の後発品割合、19年3月で75.1% 厚労省

 厚生労働省はこのほど、医科と調剤の電算処理レセプトを集計した結果、医科の入院と入院外、調剤を合わせた後発医薬品の使用割合は2019年3月時点で75.1%となっていることを明らかにした。 20年9月までに80%とする政府目標までは18カ月を残した段階での数値だが

2020/1/22

[社会福祉] 生活保護の被保護者調査 19年10月分概数 厚労省

 厚生労働省は8日、2019年10月分の「生活保護の被保護者調査(概数)」を公表した。 詳細は以下の通り。  ●被保護実人員総数(保護停止中を含む):207万4,149人(前年同月比2万3,277人減・1.1%減) ●被保護世帯総数(保護停止中を含む):16

2020/1/22

[インフル] インフルエンザの発生状況 20年第1週(12月30日-1月5日)

 厚生労働省は15日、2020年第1週(12月30日-1月5日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。 定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。  【定点報告】▽定点当たり報告数(全国)/13.93(

2020/1/22

[感染症] 新型コロナウイルスに対する積極的疫学調査実施要領の暫定版公表

 中国湖北省武漢市の居住者を中心に新型コロナウイルスの患者が断続的に報告されていることを受け、国立感染症研究所は17日、「新型コロナウイルスに対する積極的疫学調査実施要領(暫定版)」を公表した。 検査対象者については、検査の結果が判明するまでの間、感染伝播に十分

2020/1/22

[医療提供体制] 「具体的対応方針」の再検証通知に一定の評価 全国知事会

 厚生労働省が公立・公的医療機関の「具体的対応方針」の再検証に関する通知を都道府県に発出したのを受け、全国知事会は17日、「地方側の要求を受け入れた点は評価できる」とのコメントを出した。 持続可能な医療提供体制についての今後の議論では、国は「高みの見物」をするの

2020/1/22

[医療提供体制] 厚労省がタスク・シフト検討会に教育・研修の考え方提示

 厚生労働省は20日、「医師の働き方改革を進めるためのタスク・シフト/シェアの推進に関する検討会」(座長=永井良三・自治医科大学長)の第5回会合で、業務範囲の見直しに伴う教育・研修の考え方を示した。 現行の養成課程において必要な知識の習得が「明確に担保」されてい

2020/1/22

[医療改革] 外来受診時の定額負担拡大に反対意見続出 社保審・医療部会

 厚生労働省は20日、全世代型社会保障検討会議がまとめた中間報告の内容を社会保障審議会・医療部会に報告した。 議論では、大病院の外来受診時の定額負担を200床以上の一般病院にまで拡大する方針に対して、病院団体の委員から反対意見が相次いだ。今夏にまとまる最終報告に

2020/1/21

[経営] サービス産業動向調査速報 19年10月分 総務省

 総務省はこのほど、2019年10月分の「サービス産業動向調査(速報)」を公表した。 詳細は以下の通り。  ●売上高:▽医療・福祉業全体/4兆7,989億円(前年同月比1.0%減)▽医療業/3兆4,703億円(0.9%減)▽保健衛生/614億円(13.6%減)

2020/1/21

[感染症] 風しん累積患者数2,306人に 緊急情報・第52週

 国立感染症研究所・感染症疫学センターは15日、「風しん流行に関する緊急情報 2019年第52週(12月23日-12月29日)」を公表した。 それによると新規報告された風しん患者数は12人。第1週からの累積患者報告数は、前週から12人増え、2,306人(遅れ報告数を

2020/1/21

[医療提供体制] 厚労省が障害福祉計画基本指針の構成案提示 社保審・部会

 厚生労働省は17日、社会保障審議会・障害者部会の会合で、障害福祉計画と障害児童福祉計画に係る基本指針の構成案を示した。 精神障害者の精神病床から退院後1年以内の地域における生活日数の平均を316日以上とすることを新たに加える。   精神病床から退院後1年以内

2020/1/21

[医療提供体制] 第1期循環器病対策基本計画、20年夏ごろまでに策定へ

 厚生労働省は17日、「循環器病対策推進協議会」(会長=永井良三・自治医科大学長)の第1回会合で、2020年夏ごろまでに第1期循環器病対策基本計画を策定するスケジュール案を示した。  19年12月1日に施行された循環器病対策基本法では、政府が「循環器病対策推

2020/1/21