ニュース
「ニュース」の記事一覧
15件/7716件

[経営] 一般職業紹介状況 19年8月分 厚労省
厚生労働省は1日、「一般職業紹介状況」(2019年8月分)を公表した。 詳細は以下の通り。 ▽有効求人倍率(季節調整値):1.59倍(前月と同じ水準) ▽新規求人倍率(季節調整値):2.45倍(前月比0.11ポイント増) ▽新規求人数/医療・福祉業全体・
2019/10/10

[がん対策] 直腸がんの局所再発、医師向けウェブ相談を無料で開始 国がん
国立がん研究センター(国がん)はこのほど、直腸がんが局所再発した患者に対して、手術で根治できる可能性があるかどうかなどを専門医が回答するウェブ相談システムを開発し、運用を開始したと発表した。 このシステムでは、医師を利用対象者としており、国内の医師であれば無料
2019/10/10

[医療費] 19年3月の調剤医療費、前年度比5.4%減の6,733億円 厚労省
厚生労働省はこのほど、2019年3月分の「最近の調剤医療費(電算処理分)の動向」を公表した。 3月の調剤医療費は6,733億円となり、対前年度同期比で5.4%減少した。内訳は、技術料が1,761億円(対前年度同期比0.3%減)、薬剤料が4,961億円(7.1%
2019/10/10

[医療提供体制] 薬局のヒヤリ・ハット事例報告8万件、13倍に急増
日本医療機能評価機構は、2018年の薬局からのヒヤリ・ハット事例の報告数が約8万件に上り、前年の13倍になったことを明らかにした。 医療安全につながる取り組み実績の報告などが施設基準となっている「地域支援体制加算」(35点)の新設が、報告件数の増加に影響してい
2019/10/10

[インフル] インフルエンザの発生状況 19年第39週(9月23日-9月29日)
厚生労働省は4日、2019年第39週(9月23日-9月29日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。 定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。 【定点報告】▽定点当たり報告数(全国)/0.92(前週
2019/10/10

[感染症] 麻疹の患者報告数が倍増、5都県から報告 感染研
麻疹(はしか)の患者報告数が倍増したことが8日、国立感染症研究所が公表した感染症発生動向調査の報告状況で分かった。 9月23日から29日までの週の患者報告数は前週比8人増の15人で、2週連続で増加した。 この週は、神奈川(7人)、東京(4人)、長野(2人
2019/10/10

[医療提供体制] 難病ゲノム解析、3類型に分け優先順位など検討を 厚労省
厚生労働省は8日、「難病に関するゲノム医療の推進に関する検討会」(座長=水澤英洋・国立精神・神経医療研究センター理事長)の初会合で、難病のゲノム医療推進に関する実施計画の策定に当たって検討すべき事項を示した。 ゲノムデータ基盤の対象疾患や症例数に関するゲノム解
2019/10/9

[経営] サービス産業動向調査速報 19年7月分 総務省
総務省は9月30日、2019年7月分の「サービス産業動向調査(速報)」を公表した。 詳細は以下の通り。 ●売上高:▽医療・福祉業全体/4兆8,337億円(前年同月比2.6%増)▽医療業/3兆4,979億円(2.9%増)▽保健衛生/603億円(11.3%減)▽
2019/10/9

[感染症] 19年SFTS症例、過去最多の17年に次ぐ規模 感染研
国立感染症研究所は、感染症発生動向調査で届け出られたSFTS(重症熱性血小板減少症候群)症例の概要(9月25日現在)を公表した。 2019年の症例数は78例で、過去最多となった17年(90例)に次ぐ規模となっている。 感染症法で全数把握対象疾患(4類感染
2019/10/9

[救急医療] 9月23日-9月29日の熱中症による救急搬送者数は654人 消防庁
消防庁が2日に公表した、9月23日-9月29日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は654人(前年比417人増)。 4月29日からの累計は、7万941人となった(2万4,254人減)。年齢区分別の搬送人員と構成比は、乳
2019/10/9

[医療提供体制] 難病・小児慢性特定疾病WGで論点提示 厚労省
厚生労働省は7日、難病・小児慢性特定疾病研究・医療ワーキンググループ(座長=五十嵐隆・国立成育医療研究センター理事長)の第2回会合で、前回の会合で出た意見と具体的な論点を示した。 医療費助成の対象患者の基準について、重症度基準の意義や不認定となった患者に対する
2019/10/9

[医療費] 18年度調剤医療費3.1%減、技術料は1.0%増 厚労省
厚生労働省はこのほど、「平成30年度調剤医療費(電算処理分)の動向」をまとめた。 2018年度の調剤医療費は7兆4,279億円で、前年度比▲3.1%となった。内訳は、薬剤料が5兆4,834億円で73.8%を占め、前年度比▲4.5%、技術料は1兆9,311億円で
2019/10/9

[医療提供体制] 新公立病院改革プラン、865病院全てで「策定済」に
総務省は4日、2019年3月時点の「公営企業の経営戦略等の策定状況等」を公表した。 それによると、新公立病院改革プランの策定状況は、対象病院865病院全てで「策定済」となっている。 同省は15年3月に「新公立病院改革ガイドライン」を示し、公立病院に対して
2019/10/9

[医療提供体制] 地域医療連携推進法人が計14に増加、福島県で2例目
病院などを運営する複数の法人が連携して機能分担などを図り、効率的な医療提供体制の確保を目指す「地域医療連携推進法人」が、福島県で新たに認定された。 同県での認定は2例目で、10月1日現在での同法人の数は計14に増えた。 厚生労働省によると、同日付で認定を受
2019/10/8

[医薬品] ラニチジン錠、クラス1の自主回収 4都府県・厚労省に報告
厚生労働省は4日までに、東京、大阪、富山、福井の4都府県と武田テバファーマからラニチジン錠の自主回収に関する情報提供があったと発表した。 いずれも「クラス1」(健康への危険性が最も高いレベル)での自主回収を行うことが決まり、4都府県と厚労省に医薬品医療機器等
2019/10/8