1. トップ
  2. 看護記事
  3. 看護教育・制度
  4. コミュニケーション
  5. 接遇・マナー

接遇・マナー

接遇・マナー関連の記事の一覧です。

「看護師の接遇・マナー」の記事一覧です。看護のお仕事にすぐに役立つ情報をお届けします。

接遇・マナー 記事カテゴリ

「接遇・マナー」の記事一覧

15件/23件

【書籍紹介】看護師のための語彙力・対話力 あなたの印象と評価を変える 知っておきたい“言葉のマナー”

看護師の何気ない言葉遣いが、病院の評価や評判を決める時代に!  看護師にもホスピタリティが求められている、そう感じることはありませんか? SNSが普及した現代では、患者さんは医療サイトを見て病院選びを行うのが当たり前となっています。病院自体についてはもちろんのこと、

2019/11/7

看護師のコミュニケーションとマナー(挨拶・身だしなみ)

2019年5月30日改訂 お互いの気持ちを伝え合うことをコミュニケーションといいます。スムーズなコミュニケーションのためには、言葉だけでなく、表情や動作にも気を配らなくてはなりません。 1. コミュニケーション <対先輩・同僚> 円滑なコミュニケーションは、仕

2017/9/24

【看護師のマナー】第25回 素敵なナースをめざして -新人ナースの社会人マナー-

新人ナースのための社会人マナーブック。今回は「素敵なナースをめざして」をお話します。 ▼看護師のコミュニケーションとマナーについて、まとめて読むならコチラ 看護師のコミュニケーションとマナー 患者さん中心の医療  いま、多くの医療機関で

2015/11/10

【看護師のマナー】第23回 お金のマナー

今回は冠婚葬祭「お金のマナー」のお話です。 親戚の子どもにあげるお年玉 大体、小学生なら1000~3000円、中高生で3000~5000円を目安にしましょう。親戚同士で、話し合って決めるのもいいでしょう。 ポチ袋に入れて、表書きは「図書代」「絵本

2015/11/2

【看護師のマナー】第22回 食事、旅館・ホテルのマナー

食事のマナー 各お料理の食事の際のマナーをおさらいしましょう。 日本料理 懐石料理は、それぞれが小鉢に盛られているので、一つひとつの小鉢を手に取って、食べましょう。 美しい細工を眺めてから、まずは前菜を。ひとつのお皿に盛られているものなら、左側にある料

2015/10/9

【看護師のマナー】第20回 手紙の書き方、贈り物・お見舞いのマナー

いきなり本題から入るのはタブー。手紙や文書には順序があります 手紙のマナー 手紙や文書はわかりやすく、簡潔に 病院の内外に関係なく、仕事のうえで報告などをするときの文書は、用件を正確、簡潔に伝えなければいけません。 いちばん大事なのは、あなたが

2015/9/27

【看護師のマナー】第18回 近所づきあい

常に隣の人がいることを心がけましょう 新社会人になったのをきっかけに、親元を離れて寮やアパートに住み始める人も多いはず。 ここで気を付けたいのは、なんといっても近所とのコミュニケーション。 特に寮の場合は、壁をへだててすぐ向こうは隣の部屋なので、お互いが快適

2015/9/12

【看護師のマナー】第17回 冠婚葬祭のマナー

いざというときの冠婚葬祭マナー 社会人になると、敬語や電話の応対など、覚えなくてはいけないマナーがたくさんあります。 そのなかでも、いちばんあなたの頭を悩ませるのが「冠婚葬祭でのマナー」なのではないでしょうか?  結婚式に葬儀、出産と、どれも人の人生に大きく

2015/9/7

【看護師のマナー】第14回 自覚や責任をもって大人としての社会生活を送りましょう

社会人として、看護師として、心得ておきたい職場での姿勢をおさらいしましょう ▼看護師のコミュニケーションとマナーについて、まとめて読むならコチラ 看護師のコミュニケーションとマナー 社会人になる自覚を!  学生時代を経て、社会に一歩踏み

2015/8/23

【看護師のマナー】第13回 休暇を取るときは周囲に気配りを

▼看護師のコミュニケーションとマナーについて、まとめて読むならコチラ 看護師のコミュニケーションとマナー 休暇・早退・遅刻は早めに連絡  社会人になったら「自分だけがよければ」という考えは通りません。ほかの人に余計な負担をかけないよう、ルール

2015/8/20

【看護師のマナー】第12回 お礼とお返しは心をこめて

お返しする金額がこだわらない傾向に 大人の社会には、面倒な決まりごとがたくさんあります。 なかでも冠婚葬祭はその典型。そのつどお礼やお返しが生じるので、しばしば頭を悩ませる人も多いはずです。 でも、これはスムーズな人間関係を築くうえではおろそかにできません。

2015/8/19

【看護師のマナー】第10回 気配り上手は「デキるナース」の第一歩

▼看護師のコミュニケーションとマナーについて、まとめて読むならコチラ 看護師のコミュニケーションとマナー 自分から率先して行動しましょう  新人のあなたは、看護業務を覚えることで精いっぱいかもしれませんが、実はほかに仕事はいくらでもあります。

2015/8/17

【看護師のマナー】第8回 叱られることは、成長のステップと考えて

▼看護師のコミュニケーションとマナーについて、まとめて読むならコチラ 看護師のコミュニケーションとマナー 失敗を責められたとき、どうしますか?  どんなに注意していても、新人のときは、何かと失敗をしてしまうものです。あなたの周りの先輩ナースも

2015/8/15

【看護師のマナー】第7回 教えるとき、教わるときの姿勢

▼看護師のコミュニケーションとマナーについて、まとめて読むならコチラ 看護師のコミュニケーションとマナー 先輩からのアドバイスは、確実にあなたの力に  新人ナースのあなたから見れば、職場で起こる出来事すべてが未知の領域。学生時代には、想像もつ

2015/8/5

【看護師のマナー】第5回 職場での敬語の使い方

▼看護師のコミュニケーションとマナーについて、まとめて読むならコチラ 看護師のコミュニケーションとマナー 職場での敬語の使い方  わかっているようで、いざとなると迷ってしまうのが職場での敬語の使い方。敬語は、相手と自分の関係や立場により言い回

2015/8/2

アクセスランキング

1位

簡単! 楽ちん! 点滴の滴下数計算 2つの方法

皆さんご存知の通り、点滴指示書には様々な書き方があります。 よくあるパターン ●流速が書かれている (例)「○○輸液500ml 60ml/h」 ●1日の総量が書かれている (例)...

251296
2位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
3位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
4位

術前・術後の看護(検査・リハビリテーション・合併症予防な

患者さんが問題なく手術を受け、スムーズに回復していくためには、周手術期をトラブルなく過ごせるよう介入しなければなりません。 術前の検査  術前は、手術のための検査と、手術を受ける準備を...

249741
5位

看護問題リスト・看護計画の書き方|看護記録書き方のポイン

ここでは一般的な看護記録を解説しています。また、看護診断名にNANDA-I看護診断を使用しています。実際の記録は院内の記録規定に従いましょう。 【関連記事】 *看護計画の「観察項目...

249544
6位

採血スピッツ(採血管)の種類・順番・量~血液が足りなくな

多くの看護師が苦手な「針モノ」の手技。今回は主なスピッツの内容と必要量を紹介します。 【関連記事】 * 点滴と同じ腕(末梢から)の採血はOK? NG? * 血管が見えない患者...

250750
7位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・...

250751
8位

第2回 小児のバイタルサイン測定|意義・目的、測定方法、

バイタルサイン測定の意義  小児は成人と比べて生理機能が未熟で、外界からの刺激を受けやすく、バイタルサインは変動しやすい状態にあります。また、年齢が低いほど自分の症状や苦痛をうまく表現できません。そ...

309636
9位

【図解】ベッドメイキングの手順とコツ~根拠がわかる看護技

ベッドメイキングには、新しくベッドをつくる方法と患者さんが寝ている状態でベッドをつくる(シーツ交換)方法があります。ここでは基本形として、新しくベッドをつくるための手順を紹介していきます。 ...

249989
10位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974