1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. がん
  5. がんの副作用ケア
  6. 4ページ目

がんの副作用ケア

がんの副作用ケア関連の記事の一覧です。

「がんの副作用ケア」の記事一覧です。看護のお仕事にすぐに役立つ情報をお届けします。

がんの副作用ケア 記事カテゴリ

「がんの副作用ケア」の記事一覧

15件/71件

第1回 がん患者さんの口腔粘膜感染

がん患者さんに起こりやすい口腔粘膜ダメージによる感染をはじめ、誤嚥性肺炎など二次感染のリスクも懸念される口腔トラブルに対して、どのような対策が必要なのかを解説します。 ▼がん化学療法についてまとめて読むならコチラ がん化学療法とは?副作用の出現時期や症状別

2016/2/22

頭頸部がんにおける栄養素のチカラ ―頭頸部外科医の視点から―

がん患者さんは、抗がん薬治療による体重減少・皮膚障害などの副作用が大きな問題となります。また、放射線療法によっても皮膚障害が現れます。がん治療における体重減少や皮膚障害へ適切に対策することで、患者さんのQOLや治療の継続率が高まり、予後を大きく改善します。 本記事で

2015/10/18

分子標的薬による皮膚障害

2015年2月28日(土)~3月1日(日)、パシフィコ横浜にて第29回日本がん看護学会学術集会が開催されました。初日に行われたアボットジャパン株式会社共催ランチョンセミナーでは、大腸癌治療薬である抗EGFR抗体による治療と、その副作用である皮膚障害へのケアについて解説され

2015/4/19

【がん治療の副作用】便秘・下痢はなぜ起こる?どう防ぐ?

便秘や下痢は健康な人にも起こる症状です。出現している症状が、がんや治療の影響によるものかどうか正しくアセスメントすることが重要です。 ▼がん化学療法についてまとめて読むならコチラ がん化学療法とは?副作用の出現時期や症状別の看護 便秘・下痢の

2015/2/25

脱毛はなぜ起こる?どう対処する?

脱毛に対する効果的な予防法はありません。不安を抱える患者さんの気持ちを少しでも軽減できるように、予測される脱毛の開始時期や再育毛までの期間、容姿を整える方法などの情報を提供することが大切です。 ▼がん化学療法についてまとめて読むならコチラ がん化学療法とは

2015/2/24

化学療法時の口腔トラブルの予防と対処の3つのポイント

抗がん剤の副作用として多いのは、「口内炎」と「口腔乾燥」。完全に予防することは困難ですが、口腔内を清潔に保つことによって、発生時期を遅らせたり、症状を軽くしたりすることが可能です。 【抗がん剤の副作用ケアまとめ記事】 *【抗がん剤の副作用】がん化学療法とは?

2015/2/22

化学療法時の倦怠感の予防と対処の3つのポイント

「体がだるい」「休んでも疲れがとれない」などの症状は、化学療法では必ずといっていいほど出現する副作用です。 命に直結する問題ではないからと軽視されがちですが、倦怠感は治療の継続を阻害する要因となるため、適切な対処が求められます。 倦怠感の予防と対処の3

2015/2/21

こんなときどうする?!がん治療の副作用ケアQ&A

がん治療にはさまざまな副作用が伴います。今回は、現場から寄せられた副作用ケアに対する疑問にQ&A方式でお答えします。患者さんや家族へのケアで困ったときにぜひ役立ててください。 Q1.患者さんに痛みの閾値を増強させる要因があるのかどうかわからないのです

2015/2/19

【がん治療の副作用】悪心・嘔吐はなぜ起こる?どう防ぐ?

悪心は主観的な感覚であるため、不快さの度合いや症状の現れ方には個人差があります。 出現リスクをアセスメントし、予防的な関わりを行っていくことが大切です。 悪心・嘔吐の要因を知る 悪心・嘔吐が出現した場合は、以下のような要因が考えられます。

2015/2/17

【がん化学療法中】血糖コントロールの実践方法

ケアのポイント ●がんの影響、糖尿病の両面から高血糖になる ●易感染状態を悪化させないためにもコントロールが必要 ●ターミナル患者さんには苦痛軽減を優先 ●ステロイドの作用を見極めたインスリン投与を行う どんな異常が起こる?

2014/9/1

最終回「下痢、食欲減退・疲労、発声障害」をマスターしよう

下痢、食欲減退・疲労、発声障害などの症状は、スチバーガ®でよくみられる副作用ですので、対処法も含めてきちんと患者さんに指導しておくことが大切です。最終回の今回は、これらの副作用の患者さんへの指導のポイントを確認しましょう。 下痢 下痢はスチバー

2014/8/27

第11回 「高血圧」をマスターしよう

スチバーガ®の副作用として高血圧があらわれることがあり、日本人で発現頻度が高いと報告されています。第11回ではスチバーガ®の副作用としての高血圧の特徴、発現時期、対処法などについて概説します。 高血圧は放置しておくと重症化する恐れがあります 高

2014/8/13

第10回 「発疹」をマスターしよう

発疹はスチバーガ®でよくみられる副作用の1つですが、多くの場合症状は軽く一過性です。まれに多形紅斑などの重篤な皮膚障害があらわれることがあり、発疹との鑑別が必要になります。第10回では、スチバーガ®による発疹の特徴や予防法、重篤な皮膚障害の症状について概説します。

2014/7/23

第9回 「間質性肺疾患」をマスターしよう

間質性肺疾患は、抗がん剤をはじめとする広範な医薬品で起こり得る副作用です。スチバーガ®でも頻度は高くありませんが起こることがあり、重篤化すると生命を脅かす可能性もあるため注意が必要です。第9回では間質性肺疾患の症状や対応について学びましょう。 間質性肺疾患とは、

2014/7/9

第8回 「肝機能障害」をマスターしよう

スチバーガ®の副作用の1つに肝機能障害があります。頻度は高くないものの、肝機能障害は重篤化すると死亡に至ることもあるので注意が必要です。第8回では、肝機能障害の症状や発現時期と頻度、対処法を学びましょう。 肝機能障害は重篤化する場合もあるため、定期的な検査が必要です

2014/6/25