1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. がん
  5. がんの副作用ケア
  6. 【がん化学療法中】血糖コントロールの実践方法

【連載】不安定な血糖値はこうしてコントロール!

【がん化学療法中】血糖コントロールの実践方法

  • 公開日: 2014/9/1

ケアのポイント

  1. ●がんの影響、糖尿病の両面から高血糖になる
  2. ●易感染状態を悪化させないためにもコントロールが必要
  3. ●ターミナル患者さんには苦痛軽減を優先
  4. ●ステロイドの作用を見極めたインスリン投与を行う

どんな異常が起こる?

がん患者さんは、糖尿病の基礎疾患がなくても高血糖状態の人が少なくありません。血糖を上げる要因としては、がんに対する精神的なストレスがん細胞による神経の圧迫や、浸潤によって起こる痛みなどがあります。

また、がんによる症状が出ていない人でも、がん細胞自体が放出するサイトカインがインスリン抵抗性を高めるため、血糖が上昇すると考えられます。

さらに、制吐薬や抗炎症薬としてがん化学療法の副作用を予防したり、がんを治療するためのステロイドも、血糖値上昇の大きな要因となります。

一方で、がん細胞は糖の消費が大きいので、白血病や大きながん細胞の場合は、低血糖の要因になることもあります。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

がん患者さんへのアピアランスケアを学ぼう!|2025年2月開催セミナーレポート【PR】

アピアランスケアとは  アピアランスケアは、医学的、整容的、心理社会的支援を用いて外見の変化に起因するがん患者さんの苦痛を軽減するケアと定義されています。近年、治療を続けながら社会生活を送る患者さんが増えています。また、分子標的薬や免疫療法薬では、皮膚という見え

2025/5/22