1. トップ
  2. 看護記事
  3. すべての著者関係者
  4. ナース専科WEB編集部

ナース専科WEB編集部

記事数:205

ナース専科編集部

「ナース専科WEB編集部」の記事一覧

15件/205件

「怖い」「厳しい」から「相談できる場所」へ、現場が前向きになる医療安全の取り組み|東京医科大学茨城医療センター

医療安全管理室は、安全管理について厳しく指導される「怖い部署」。 院内で抱かれがちなこんなイメージを覆し、職員が前向きになる安全文化を育むための取り組みを続けている医療安全管理室があります。 現場を知り尽くした師長が実践する、信頼関係を軸にしたスタッフや現場との新しいコミュニ

2025/10/15

「第47回透析技術認定士認定講習会および認定試験」のお知らせ

透析療法合同専門委員会(日本腎臓学会・日本泌尿器科学会・日本人工臓器学会・日本移植学会・日本透析医学会)は、標記認定講習 会および認定試験を下記の通り実施します。 認定講習会について 1.受講資格 次のいずれかの資格(免許)を有し、免許証の免許登録日から申請書類提

2025/9/27

「教える」から「気づく」へ、自律へ向けて主体性を引き出し、組織で育てる新人教育への取り組み|東京医科大学茨城医療センター

多くの病院で課題となる新人教育。「集合研修は充実しているのに、臨床でうまく活かされない」、「教える側と教わる側の認識にギャップがある」、そんな悩みを抱える教育担当師長も多いのではないでしょうか。 そこで、スタッフの主体性を引き出し、組織全体の成長を促すことを目指す、教育担当師

2025/8/19

硬直化した組織を3年で変革。師長が自律的に動き出す「可視化」と「対話」が生んだ組織改革術【PR】

多くの看護管理者が硬直化した組織や形骸化した目標管理に頭を悩ませているのではないでしょうか。 そんな状況を打破し、わずか3年で「対話が生まれ、管理者が自律的に動く組織」へと改善させた一人の看護部長がいます。 今回ご紹介するのは、菅原多栄子看護部長の取り組みです。長年根づいてい

2025/7/31

第18回 静脈経腸栄養管理指導者協議会(リーダーズ)学術集会【参加登録のお願い】

一般社団法人 静脈経腸栄養管理指導者協議会(リーダーズ)の第 18 回学術集会(当番会長:野呂 浩史 市立芦屋病院)を開催いたします。 リーダーズは、静脈栄養と経腸栄養を駆使した栄養管理について徹底的に議論することを目的としています。 ただいま参加者募集中です(前期参加登録受

2025/6/20

第7回 Medical Nutritionist セミナー「朝からまるまる2日間、栄養管理の実践的勉強」のお知らせ

2025年8月2日(土)~ 8月3日(日)にかけて、 Medical Nutritionist セミナー(静脈経腸栄養管理指導者協議会:リーダーズ※)が催されます。 テーマは「朝からまるまる2日間、栄養管理の実践的勉強」。本格的に静脈栄養・経腸栄養を学びたい方のためのセミナーで

2025/6/11

看護教育研究学会 2025年度研修会開催のお知らせ

看護教育研究学会は、看護および看護教育に関する研究を発信し、看護学の発展に寄与するとともに、看護職者の資質の向上を図ることを目指しています。 テーマ 臨床と教育との連携―看護連携型ユニフィケーションー 日時 2025年9月7日(日)10:00-15:00

2025/6/11

医療現場の「声」を「強み」に変える「ナース専科 職場診断」 【PR】

医療現場にとって人材の確保や定着は喫緊の課題です。看護職の採用や定着においては、働きやすい環境を整え、数だけではなく長く活躍してくれる人材を見極め、適切にアプローチすることが大切です。しかし職場改善の視点や自らの職場の強みは、自分たちではわかりづらいものです。

2025/6/10

第19回看護教育研究学会学術集会 開催のお知らせ

看護教育研究学会は、看護および看護教育に関する研究を発信し、看護学の発展に寄与するとともに、看護職者の資質の向上を図ることを目指しています。 テーマ 次世代につなぐ看護教育の創造 -次世代で活用する看護研究に- 学術集会長 森 千鶴(東京医療学院大学 保健医療

2025/6/9

日本看護教育学学会 第34回学術集会 開催のお知らせ

テーマ 看護職者としての活動を支える看護教育学研究 学術集会会長 金谷 悦子(群馬県立県民健康科学大学) 日時 現地開催・LIVE配信 2025年8月24日(日)10:00〜16:40 オンデマンド配信 2025年8月29日(金)〜9月12日(金)

2025/5/7

【書籍紹介】ナイチンゲール7世

天才ナース、日本医療の“課題”に挑む ナイチンゲールの子孫として生まれ、最先端の医学と統計学を修めた天才ナース、ナイチンこと橘高朱里。本作は、そんな彼女を中心に、現代の日本医療が抱えるリアルな課題に立ち向かう医療チームの奮闘を描いた物語です。 ハーバード大学で最先端の医療

2025/4/23

第54回日本IVR学会総会 開催のお知らせ

「To Popularize Interventional Radiology」をテーマに、第54回日本IVR学会総会が開催されます。 会長 三村秀文(聖マリアンナ医科大学放射線診断・IVR学講座 主任教授) 会期 2025年5月29日(木)~31

2025/4/14

第21回 日本クリティカルケア看護学会学術集会のお知らせ

第21回 日本クリティカルケア看護学会学術集会が、2025年7月5日(土)・6日(日)に開催されます。 開催概要 メインテーマ:クリティカルケア看護の未来を拓く-知がつどう 人がつながる 希望をつなぐ- 会 期 2025年7月5日(土)・6日(

2025/4/7

令和6年度 女性の健康週間記念イベント 開催のお知らせ

3月1日(土)~8日(土)は「女性の健康週間」です。女性の健康週間の一環として、「女性の健康を支える地域・社会の役割~誰一人取り残さない健康づくりの実現に向けて~」をテーマとしたシンポジウムが開催されます。 開催日時 3月7日(金)15:00~17:00

2025/2/25

進行・再発子宮体がん治療における免疫チェックポイント阻害剤・PARP阻害剤の新たな可能性 アストラゼネカ社メディアセミナー

2024年12月13日、アストラゼネカ社が「イミフィンジ・リムパーザ 適応拡大メディアセミナー」を開催しました。当日は、東京慈恵会医科大学の岡本 愛光先生から、進行・再発子宮体がん治療における現状と課題について、同じく東京慈恵会医科大学の西川 忠曉先生から進行・再発子宮体がんの新

2025/2/17