第16回 こんなときどうする? 嗜好品・外食が多い!
- 公開日: 2015/9/15
嗜好品や外食を好む患者さんは、それらが体にどのように影響するか理解していない人も多くいます。また、理解していても、なかなかやめられないという場合もあります。
そんなときは、今一度患者さんが自身の食生活を見直してみるきっかけを作りましょう。
▼糖尿病、血糖コントロールの記事をまとめて読むならコチラ
【糖尿病】血糖コントロールの指標と方法
ケース12:嗜好品・外食が多くコントロールがうまくいかない!
嗜好品や外食が多いときはこうする!
アルコールやお菓子といった嗜好品は、習慣化しやすく、やめることが難しい食品です。中には、エネルギー量が変わらないのだから、適正な摂取量の範囲内であれば食べても構わないと考える人もいます。しかし、エネルギー量は変わらなくても、基本的な食事での摂取に比べて血糖値の上がり方が大きく異なります。また、エネルギー摂取量とは関係しませんが、タバコについても、血管合併症のリスクを高める因子として注意が必要です。
特にアルコールについては、エネルギー量が高く、中性脂肪の増加や高脂血症、肥満の原因になるほか、肝障害や膵疾患、インスリン作用の低下、分泌の抑制、アルコール依存症への進展といった多くの問題があります。
参考になった
-
参考にならなかった
-
カテゴリの新着記事
糖尿病による血糖コントロール不良で低血糖リスクのある患者さんに関する看護計画
糖尿病による血糖コントロール不良で低血糖リスクのある患者さんに関する看護計画 糖尿病は慢性的な血糖値の上昇とそれに伴う異常が生じる疾患で、インスリン分泌低下によって生じる1型と、インスリン抵抗性による2型があります。インスリン依存性とインスリン非依存性に分類でき、いずれも
2023/10/27
-
-
- インスリン自己注射を行う患者さんへの看護計画|血糖コントロールが必要な患者さん
-
-
-
- 食事指導に関する看護計画|糖尿病の患者さんへの食事指導
-
-
-
- 血糖コントロールに関する看護計画|糖尿病の患者さん
-
-
-
- 中心静脈栄養(TPN)の看護|目的、適応・禁忌、手順・介助、合併症とケア
-