1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. がん
  5. がん患者への精神的ケア
  6. 第1回 がん看護さんの相談で多いものは?

【連載】がん患者さんへの言葉かけトレーニング

第1回 がん看護さんの相談で多いものは?

  • 公開日: 2012/3/29

がん患者さんが必要とする心のケアとは、どのようなものなのでしょうか。がん看護相談などの実践からは、「情報を求めている」という最近の傾向が明らかになっています。

そしてもう一つ、心のケアとして大切な役割を果たすのが、「ベッドサイドで看護師とかわす会話」です。精神看護専門看護師の川名典子さんにその理由と実践方法を聞きました。


がん患者さんは情報を求めている

─がん患者さんの抱える問題を解決するためには、何が必要なのでしょうか?

がんに罹患した場合、疾患の理解や治療について、またそれにより派生したさまざまな療養上の問題が生じます。外来・病棟の枠を超えたそれらの問題は、リソースナースなどによるがん看護相談などでフォローされており、その内容は、外来や病棟の看護師ががん患者さんの問題を理解するときの参考になるでしょう。

実際、がん看護相談で患者さんの問題を解決する際には、情報提供がとても大きな役割を果たしています。

がん患者さんが求める情報というのは、主に、

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

がん患者さんのスピリチュアルペインに関する看護計画

スピリチュアルペインが生じているがん患者さんに関する看護計画  がん患者さんは身体的な苦痛だけでなく、がんと診断される、局所あるいは全身に症状が出現していく、治療への不安や自身の予後などにより、精神的な苦痛、社会的な苦痛、スピリチュアルな苦痛も生じて、患者さんやその家族のQ

2025/1/6