1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 精神科
  5. 精神看護
  6. 【精神看護】第6回 興奮状態の患者の看護とは

【連載】基礎からわかる精神科看護

【精神看護】第6回 興奮状態の患者の看護とは

  • 公開日: 2009/6/8

関連記事
第3回 妄想患者の看護とは
第4回 せん妄患者の看護とは
第5回 抑うつ感情の患者の看護とは


興奮状態の患者の看護とは

興奮状態の定義

興奮とは一般的に不安や怒り、喜びや深いなどの刺激で感情が高まり、抑制が利かなくなった状態をいいます。
しかし、感情の現ればかりでなく、その度合いや現れ方には疾患や患者個人の環境などにより違いがあります。
口吻には、躁性興奮・緊張病性興奮、そして表現能力の低下による興奮があります。

躁性興奮は、最初は気分爽快で意欲の高まりも見られますが、だんだんと悪化し落ち着きがなくなり、動き回る、しゃべり続けるなど、自分自身をコントロールできず疲労困憊となります。
また、周囲の人も巻き込まれ、疲れ果ててしまいがちになります。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

統合失調症の看護|原因、病型、症状、治療、看護計画など

前兆期(前駆期)  特に目立った症状はありませんが、周囲も患者さん本人も、「なんとなく違う」「何か変だ」と感じるようになります。軽度の不安や集中力の低下、睡眠障害などがみられます。 急性期  幻覚や妄想といった陽性症状が現れる段階です。激しい症状

2024/11/13