1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. 清潔
  5. 寝衣交換の手順・コツ~負担なくできる方法

【連載】すぐに使える移動・移乗テクニック

寝衣交換の手順・コツ~負担なくできる方法

  • 公開日: 2014/4/21

援助をより効率的に、よりスムーズに行うための基礎理論として、基礎理論の2回目は「力の働く方向と大きさ」に関する原理を取り上げます。


パジャマ交換のコツは「準備」と「3ステップ動作」

パジャマや寝衣を着替える際は、患者さんの腰を上げたままの状態でズボンの上げ下ろしを行うため、重くて腰痛の原因になっていました。今回はこの問題を解消するために、物理学的視点を取り入れた方法で実践してみましょう。さらに、パジャマや寝衣の袖をスムーズに通す方法も実践してみましょう。

前回までに解説した基本原理の中でパジャマ交換に関連するのは、主に作用・反作用とトルクの原理です。作用・反作用の力は患者さんが自分で腰を浮かせるときに用い、トルクはベッド上で患者さんの身体を回転させるときなどに用います。

また、スムーズにパジャマを脱着するには、いくつかの技術があります。中でもポイントになるのが、着替え用のパジャマの準備(たたみ方)と、3ステップに分けた脱着動作です。これらを押さえながら、全体の流れを追うことにします。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

ICUに入室中の患者さん、清潔ケアは毎日行うべき?

Q.ICUに入室している患者さんの清潔ケアは毎日必ず行ったほうがよいですか?  A.毎日必ず行うと一律に決めるのではなく、患者さんの全身状態や治療状況などから、ケアの必要性と優先順位を判断し、タイミングを見極めたうえで実施するべきでしょう。 治療や安静の維持を

2025/8/28