【連載】やさしく学ぶ 大腸がん経口抗がん剤の副作用マネジメント
第6回 「手足症候群」をマスターしよう(その2)
- 公開日: 2014/5/21
手足症候群は命にかかわる症状ではないものの、重症化すると日常生活に制限が生じたり、治療中止になる可能性があるため、患者さんは身体的にも精神的にもつらい思いをすることになります。手足症候群の重症化を防ぐためには、患者さん自身の手足症候群への理解とセルフケアのための情報提供が必要です。
第6回では、患者さんへの指導に役立つ、手足症候群の予防のポイントをご紹介します。
手足症候群予防のポイントは「保湿」「刺激除去」「角質処理」
手足症候群の予防のポイントは「保湿」「刺激除去」「角質処理」の3つです(図1)。このうち、「保湿」と「刺激除去」は、患者さん自身による毎日のケアが重要になります。
図1 手足症候群の予防法
参考になった
-
参考にならなかった
-
カテゴリの新着記事

保護の基本を学ぼう【PR】
保護の基本 化学的刺激からの保護 皮膚への化学的刺激になりうるものには、排泄物、ドレーンや気管瘻の周囲などがありますが、やはりおむつ内の排泄物による刺激が、日常的に誰もが直面する問題だと思います。 排泄物はアルカリ性です。その刺激から皮膚を守るためには、撥水保護
2025/2/20