【連載】やさしく学ぶ 大腸がん経口抗がん剤の副作用マネジメント
第6回 「手足症候群」をマスターしよう(その2)
- 公開日: 2014/5/21
手足症候群は命にかかわる症状ではないものの、重症化すると日常生活に制限が生じたり、治療中止になる可能性があるため、患者さんは身体的にも精神的にもつらい思いをすることになります。手足症候群の重症化を防ぐためには、患者さん自身の手足症候群への理解とセルフケアのための情報提供が必要です。
第6回では、患者さんへの指導に役立つ、手足症候群の予防のポイントをご紹介します。
手足症候群予防のポイントは「保湿」「刺激除去」「角質処理」
手足症候群の予防のポイントは「保湿」「刺激除去」「角質処理」の3つです(図1)。このうち、「保湿」と「刺激除去」は、患者さん自身による毎日のケアが重要になります。
図1 手足症候群の予防法
参考になった
-
参考にならなかった
-
カテゴリの新着記事

「内定辞退」を徹底解剖 ~明日から使える面接術~ セミナー|開催のお知らせ
NEW
「内定辞退」を徹底解剖 ~明日から使える面接術~ セミナー 開催のお知らせ ◇面接担当者の方にぜひ知っておいてほしいこと◇ ◆看護師採用の最新動向と内定辞退理由 ◆明日から使える! 候補者の心をグッと掴む面接テクニック ◆面接に臨む前に大切なこと
2025/9/17
-
-
- まんがでわかる緩和ケアSTORY― 第1話 未来、緩和ケアへの第一歩 【PR】
-
-
-
- 「選ばれる理由」がわかる!応募が増える求人作成セミナー|開催のお知らせ
-
-
-
- 医療現場の「声」を「強み」に変える「ナース専科 職場診断」 【PR】
-
-
-
- がん患者さんへのアピアランスケアを学ぼう!|2025年2月開催セミナーレポート【PR】
-