1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. フィジカルアセスメント
  5. 打診
  6. 打診で呼吸のアセスメントをやってみよう!

【連載】フィジカルアセスメントのワザを極める

打診で呼吸のアセスメントをやってみよう!

  • 公開日: 2014/6/7

打診で肺の含気状態をアセスメントすることができます。打診を行うことは稀ですが、新しい手技を身につけてステップアップしてみませんか。

今回は簡単に打診音の種類と手順を紹介します。


関連記事
呼吸器アセスメントのコツ―触診・打診の部位、聴診時の音
打診の仕方| 基本に戻ってSkill up

打診音の種類

  1. ●清音・・・音の振幅が大きく、含気が多いことを意味します。正常な場合、打診によって聴かれます
  2. ●濁音・・・音の振幅が小さく、含気が少ないことを意味します

肺下界の位置

打診時に肺にかかっていれば清音が、外れていれば濁音・鼓音が聴かれます。清音と濁音・鼓音が変化する位置が肺下界です。

健康な成人の場合、吸気・呼気によって横隔膜の運動範囲に3~5cmの差が認められますが、病変によっては可動が制限されるので、収縮の程度や左右差の有無を確認します。

打診の手順

打診の手順

肋間の上を左右対称に4~5cm間隔で叩きます。

『ナース専科マガジン2013年6月号』より改変利用

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

腹部の触診、肝臓・腎臓の打診|消化器のフィジカルアセスメント(2)

アセスメントは、患者さんとの会話やケアを通じて全身の状態に目を向け、五感をフルに活用することが大切です。ここでは系統別にフィジカルアセスメントのテクニックをまとめました。普段行っているアセスメントの流れと手技を再確認してみましょう。 関連記事 消化器アセスメント視

2014/8/9