1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. フィジカルアセスメント
  5. 聴診
  6. 正常呼吸音の聴取のしかた

【連載】アセスメント力を身につけよう

正常呼吸音の聴取のしかた

  • 公開日: 2013/12/26

患者さんの異変を前に、「迷う」「わからない」「判断ができない」……。
ここでは、そんな体験をした読者から寄せられた「アセスメントに迷いやすい症状」を5つピックアップしました。症状ごとに、どのような患者情報を集めたらいいのか、判断するときのポイント、アセスメント手技などについて、ステップを追って解説していきます。


▼関連記事
バイタルサインとは|目的と測定の仕方、基準値について


どんな手順で?

(1)呼吸音は、聴診器で聴取する音としては高い音なので、チェストピースの膜型のほうを使います(図1)。
(2)患者さんには、口を開けた状態で、やや大きめな呼吸を繰り返してもらうようにします。
(3)左右交互に対称的に聴取し、一カ所につき最低でも1呼吸以上は聴取します。

聴診器説明図
図1 聴診器

ポイントは?

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

Levine(レバイン)の分類(心雑音強度分類)

Levineの分類は何を判断するもの?  Levineの分類は、聴診器で聴取された心雑音の強度を確認するためのスケールです。心雑音の強さをⅠ~Ⅵの6段階に分類しており、数字が大きくなるほど音が強く大きいことを表します。  心雑音が聴取された場合、心疾患が生じている可能性が

2022/5/29