1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 呼吸器科
  5. 呼吸器疾患
  6. その他呼吸器疾患
  7. 呼吸器アセスメント―触診・打診の部位、聴診時の音

【連載】コツをおさえる! 部位別フィジカルアセスメント

呼吸器アセスメント―触診・打診の部位、聴診時の音

  • 公開日: 2014/7/5

▼酸素療法についてまとめて読むならコチラ
酸素療法とは?種類・目的・適応・看護


アセスメントは、患者さんとの会話やケアを通じて全身の状態に目を向け、五感をフルに活用することが大切です。ここでは系統別にフィジカルアセスメントのテクニックをまとめました。普段行っているアセスメントの流れと手技を再確認してみましょう。


呼吸器のフィジカルアセスメントの進め方

 呼吸器系の観察では、ガス交換の前提となる換気がきちんと行われているかをアセスメントします。呼吸機能は全身状態への影響が大きいため、他の器官との関係性も考慮しましょう。

1.視診でここをCHECK!

 1. 胸郭の外観(形態、左右差)
 2. 胸郭の動き
 3. 呼吸の状態(呼吸数、リズム、深さなど)
 4. 皮膚や爪の状態(チアノーゼの有無)など

2.触診でここをCHECK!

 1. 皮膚・皮下の状態(皮下気腫があるかどうか)
 2. 胸部呼吸運動の状態
 3. 触覚振盪音の変化(左右差や音の減弱)など

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

気管支喘息の急性増悪で入院してきた患者さんに関する看護計画

気管支喘息の急性増悪でICUで人工呼吸器を使用している患者さんに関する看護計画  気管支喘息は気道の慢性的な炎症によって粘膜が障害され可逆的な気道狭窄が生じる疾患です。喫煙、アレルギーといった身近な要因から肺炎などの感染症が要因で症状が増悪して、重症になると人工呼吸器が必要

2024/7/31