1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. がん
  5. がんのリハビリテーション
  6. 第6回 予防から回復までのリハビリテーションの流れ

【連載】知っておきたい! がんのリハビリテーション

第6回 予防から回復までのリハビリテーションの流れ

  • 公開日: 2014/7/4

がんのリハビリテーションでは何を行い、看護師はどのようにかかわることができるのでしょう。看護師に求められる役割、国立がん研究センター東病院の皆さんに話を聞きました。


各段階のリハビリの特徴

がんのリハビリは、病期と治療によって4段階の流れがあり、目的も異なってきます。

1段階 予防的リハビリテーション

1段階 予防的リハビリテーション

2段階 回復的リハビリテーション

2段階 回復的リハビリテーション

3段階 維持的リハビリテーション

3段階 維持的リハビリテーション

4段階 緩和的リハビリテーション

4段階 緩和的リハビリテーション

ここでは、自立してがんと共生している患者さんへのリハビリを中心に考えます。

予防的リハビリ

治療による機能障害の予防が目的で、治療内容によって訓練が異なります。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

術後の離床が進まない患者さんに関する看護計画|肺がんの術後で疼痛がある患者さん

肺がんの術後による疼痛で離床が進まない患者さんに関する看護計画  肺がんの手術には前胸部や側胸部へ数カ所の小さな穴を開けて、その穴からカメラを挿入して行われる胸腔鏡下手術と前胸部から側胸部あるいは側胸部から背部にかけて切開を行い肋骨と肋骨の間を広げて行われる開胸手術があり、

2024/11/29