1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. 老年看護
  5. 高齢者の睡眠障害|アセスメント・看護ケア

【連載】高齢者ケアの「困った!」を解決!

高齢者の睡眠障害|アセスメント・看護ケア

  • 公開日: 2014/7/23

睡眠障害は、加齢に伴う身体機能の低下だけでなく、環境適応能力の低下、治療薬の影響、せん妄などさまざまな要因によって引き起こされます。


▼関連記事
認知症・認知機能障害の看護ケア|原因、症状、アセスメントのポイント


睡眠障害かどうかをアセスメントする4つのポイント

1 患者さんが本当に眠れていないのか確認する

 「患者さんは『眠れない』と言っているが、夜間ラウンドしたときはいびきをかいて寝ていた」など、看護師の観察と患者さんの訴えが一致しないことはよくあります。その場合は、まず睡眠状況を時系列で記録した「睡眠チェック表」を用いて確認するようにしましょう。

睡眠チェック表
(表 睡眠チェック表)

 「眠れない」という訴えが強いと、看護師はつい「ずっと眠れていない」と思いがちですが、記録を取ることで、多角的に見れば寝られていそうだと判断することもできます。また、その表を患者さんに見せることで、「結構寝ていたんだ」と、安心してもらえるかもしれません。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

トイレ誘導に関する看護計画|誤嚥性肺炎治療中の認知症のある患者さん

誤嚥性肺炎の治療中にトイレ誘導を行う認知症がある患者さんに関する看護計画  認知症は認知機能の低下に加えて活動性の低下や嚥下機能低下といった日常生活に支障をきたす症状も見られる疾患で、血管性、アルツハイマー型、レヴィー小体型、前頭側頭型といった原因があります。今回は認知症の

2023/12/22