第9回 昼寝を活用しよう!高齢者の睡眠障害
- 公開日: 2014/12/8
高齢者の睡眠障害の改善のための、昼寝の活用について解説します。
睡眠障害では、昼寝はせず、日中起きておくのがよいとかつては言われていましたが、時間を選んでの短時間の昼寝は睡眠障害の改善に有効であることがわかってきました。
特に高齢者の場合、夕方くらいに居眠りをすることが多く、それが夜間睡眠の質を悪くしているので、午後の活動性を高め、夕方以降の居眠りを減らすためにも、昼食後~15時の間で30分程度の昼寝が有効です。
長く寝てしまいそうな不安があるときは、ソファやイスにもたれて昼寝することで、深い眠りが避けられます。
また昼寝前にお茶やカフェインの入った飲料を飲むのも有効です。
カフェインは飲んで15~30分後くらいから効き始めるため、ちょうど昼寝が終るころに効いてくるので、すっきり目覚められます。
これまで昼寝の習慣がなく、昼寝をしようとしてもなかなか寝つけず、どうしても無理だと思う患者さんの場合は、目を閉じているだけでも構いません。
普段目から入ってくる外界の情報が減りますので、情報処理に対する脳の負担は減ります。
眠れなくても、それだけで脳を休息させていることになります。
続いては、「夕方の居眠りはいけない!」です。
参考になった
-
参考にならなかった
-