1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 感染症
  5. RSウイルスの治療と感染対策について

RSウイルスの治療と感染対策について

  • 公開日: 2014/12/12

国立感染症研究所の報告によると、RSウイルス感染症患者数は11月24~30日で5459人に達し、過去最多となりました。


RSウイルス感染症とは?

RSウイルス感染症は、RSウイルスの感染による呼吸器の感染症です。

RSウイルスはどこにでも存在し、何度も感染と発症を繰り返しますが、ほぼ100%の子供が2歳までに少なくとも1回は感染するとされています。

症状は、軽い風邪様の症状から重い肺炎まで様々です。

初めて感染し、発症した場合は重症化しやすく、細気管支炎、肺炎症状を引き起こすことがあります。

また高齢患者さんや免疫不全状態の患者さんの場合などでも、重症化することがあります。

感染経路は主に以下の3つが挙げられます。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

抗菌薬に関連した薬剤耐性(AMR)について知ろう

抗菌薬の使用や薬剤耐性(AMR)についての現状や医療従事者の認識などを国立健康危機管理研究機構 国立国際医療センター AMR臨床リファレンスセンター 情報教育支援室長の藤友結実子先生と特任研究員の佐々木秀悟先生が解説するメディア向けラウンドテーブルが開催されました。ここでは、

2025/11/6