第2回 チーム医療は感謝の気持ちを持とう
- 公開日: 2015/5/7
口腔ケアとチーム医療
みなさん、こんにちは。今回のテーマは口腔ケアとチーム医療です。
チーム医療と聞いて「仕事が増える」と連想したあなた、病院のチーム医療が正しく機能していないのでは?
でも一般的には、「各病棟の○○チーム係り」になってしまうと、新しくその分野の勉強もしなければならないし、係りの会にも出ないといけないし、メンドクサーイってなっちゃうのが普通ですよね。え?そんな低い意識ではない?さすがはナース専科の読者!
チーム医療の意義とは、医療安全が背景にあり「来てくれてありがとう、呼んでくれてありがとう」だと思うのです。
例えば、急性期病院の当院で食道がんの手術をしました。食道手術周術期の専門的看護は、興味あってしっかり勉強しています。
でもその患者さんが術後嚥下障害になっちゃいました。
原因は何だろう?以前の脳梗塞既往?加齢によるもの?術後の吻合部狭窄による逆流?長期絶食による廃用?うーん、わかんない。え、ドクターもわかんない?
とりあえず基本的な嚥下評価をやってみよう!とろみはムセないな…。でも何から食べさせれば危険じゃないかしら?
そこへ颯爽とやってきた嚥下チーム回診。
その時に「来てくれてありがとう」=専門性の高い看護には、専門外のことをすべてやってくれるチームがありがたいし、あとはお任せで皆さんの負担が減ります。
係り看護師さんは正確にチームに情報を伝えるスキルを身に付けるだけでよいのです。
チームのメンバーは、「仕事増やしやがって」という気持ちで受けてはいけません。それだけの余裕のないチームは「チーム」として良質とは言えません。
「呼んでくれてありがとう」ぐらいの余裕で、淡々と業務をこなす医療チームこそが、素敵なチームです。