1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 精神科
  5. 精神看護
  6. 第17回 興奮が強いせん妄患者への対応の具体例【実践編1】

【連載】これで対応に困らない! せん妄の基本

第17回 興奮が強いせん妄患者への対応の具体例【実践編1】

  • 公開日: 2016/1/19
  • 更新日: 2021/1/6

 大きな手術後やがんの終末期などに極めて高頻度にみられる「せん妄」。せん妄は、注意力や意識が低下することで患者さんが転倒・転落したり、幻覚が見えて暴れたりと治療を大きく阻害するものです。特に低活動型のせん妄は見落としがち。本連載ではそんなせん妄へのアプローチ法をやさしく解説します。


▼せん妄についてまとめて読むならコチラ
せん妄とは? せん妄の症状と看護


 今春から外科病棟に配属された看護師のAさん。担当患者さんが手術後にせん妄を発症したことを機に、せん妄について体系的な講義を受けました(第1回第16回)。その知識を実臨床で活かすべく、再び井上先生に伺いました。

臨床でよく遭遇するせん妄の問題点

看護師Aさん:「先生、お久しぶりです。これまでの講義で学んだことをスタッフの間で共有し、病棟で活かすようにしています。」

井上先生:「それは何よりです。今回は実践編として、『興奮が強いせん妄患者への対応』について、具体的に解説しましょう。」

看護師Aさん:「よろしくお願いします!」

井上先生:「看護師さんからよくされる質問のひとつに、『せん妄で興奮している患者さんにどう対応すれば良いのですか?』というものがあります。」

看護師Aさん:「私も夜勤の時に困ることがあり、なかなかうまく対応できません。どのようなことに気をつければ良いのでしょうか?」

井上先生:「まず、対応を考える際に『せん妄=意識障害』であることを常に頭に入れておく必要があります。これは、せん妄の診断基準(第1回)にもありましたね。」

看護師Aさん:「夜中怒りだして手がつけられなかった患者さんが、翌朝にはケロっとしてそのことを全然覚えていないことがあります。」

井上先生:「『夜間せん妄」という表現があるように、せん妄は日中は症状が目立たず、夕方から夜にかけて症状が強く現れます。夜中に興奮状態となったエピソードを全く覚えていないか、うろ覚えだったりするのは、まさに意識の障害ですね。」

看護師Aさん:「そう考えると、興奮が強いせん妄の患者さんに理詰めで説得しようと試みるのは、無理がありそうですね。」

井上先生:「その通りです。強い口調で言うとそれが逆に刺激になり、怒らせてしまうこともあるようです。

 では、実際のやりとりを例に挙げて解説しましょう。まずは、せん妄患者への悪い対応例です。」

次のページは「せん妄患者への悪い対応例」です。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

統合失調症の看護|原因、病型、症状、治療、看護計画など

前兆期(前駆期)  特に目立った症状はありませんが、周囲も患者さん本人も、「なんとなく違う」「何か変だ」と感じるようになります。軽度の不安や集中力の低下、睡眠障害などがみられます。 急性期  幻覚や妄想といった陽性症状が現れる段階です。激しい症状

2024/11/13