【連載】経管栄養剤による「排便コントロール」改善への取り組み
第2回 経管栄養剤による「排便コントロール」改善への取り組み【PR】
- 公開日: 2016/5/30
- 更新日: 2021/1/6
▼経腸栄養について まとめて読むならコチラ
経腸栄養(経管栄養)とは|種類・手順・看護のポイント
経管栄養剤切り替え後、下剤の使用量は減少傾向に
竹川病院の療養病棟では、入院患者さんの排便日誌をもとにした下剤の使用量調査が、これまでに2回実施されています。初回は2015年6~7月にかけての1カ月間で普通食を摂取している人を含む27人、2回目は同年12月に経管栄養のみの18人のデータをそれぞれ集計(図)。その間に経管栄養剤の入れ替えが行われ、食物繊維グアーガム分解物配合経管栄養剤が本格的に導入されたのです。
*6~7月、12月ともに、それぞれ30日間の調査期間であった。
この2回の調査を比較すると、食物繊維グアーガム分解物配合経管栄養剤導入前の6~7月では27人の患者さんに滴剤型緩下剤を4,387滴使用したのに対し、導入後の12月では18人の患者さんに1,804滴使用したという結果となりました。
経過中には、調査対象患者さんの入退院による入れ替えがあり、人数も変動しているため厳密な数字ではありませんが、1人当たりに換算すると、それぞれ162滴と100滴となり、導入後に下剤使用量が減っている傾向がみられます。
また、便の状態についても、導入前には27人でのべ391回下痢の症状がみられたのに対し、導入後では18人でのべ117回と、1人当たりに換算すると、ほぼ半減しました。このことからも、排便がコントロールしやすくなったことがうかがえます。