子育て世代のがん患者に必要な支援とは?
- 公開日: 2016/8/3
子育て世代のがん患者が直面する問題
厚生労働省が実施している患者調査によると、がん患者総数(推計)は増加し続け、2002年の128万人から11年には152万6000人を数えるまでになりました。
一方、国立がん研究センターの予測による15年のがん罹患数は98万2100人で、14年の予測数より10万人上回るとされています。このような状況にあって、子育て世代のがん患者さんが多く存在することは決して不思議なことではありません。
私が10年から携わっているCLIMB®プログラム*では、親ががんになった学齢期の子どもとその親に対して、グループによる支援を行っています。親同士の話し合いで浮き彫りになった悩みや心配は、主に「自分の心身の状態」「子どもの世話」「死について」「周囲のサポート」「子どもの学校」「仕事」などでした。
特に、がんの診断を受けたときには、多くの親が真っ先に子どものことを考えたといいます。患者さんが母親であれば、生活をどのようにすればよいのか、食事の準備、掃除、洗濯、子どもの世話や送り迎え、学校やPTAへの対応など、より具体的な問題が次々と頭に浮かんだといいます。
参考になった
-
参考にならなかった
-
カテゴリの新着記事
体温調整の目的、方法(冷罨法・温罨法)、観察項目、注意点
患者さんが発熱したとき、悪寒を訴えているときなど、さまざまな場面で体温調整が必要になることがあります。ここでは、体温調節のしくみに触れながら、体温調整の目的やその方法などについて解説します。 体温調整の目的 体温をその人にとっての正常範囲に回復させ、それ
2023/8/1
-
-
- 【事例4】強心薬から離脱できず退院困難な心不全患者の看護 ~在宅での療養を実現するための支援~
-
-
-
- 【事例1つづき】課題解決のための実践|慢性心不全患者さんへの看護
-
-
-
- 【事例1】初めて心不全で入院した患者の看護 ~患者の望む生活を支えるセルフケア支援~
-
-
-
- 第46回 意思決定支援が必要な患者さん
-