1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. 薬理学・薬剤
  5. 抗精神病薬の適用外使用について知っておこう

【連載】Newsのツボ

抗精神病薬の適用外使用について知っておこう

  • 公開日: 2016/8/21

抗認知症薬の機序と特性の理解が必要

特に一般病棟の場合、認知症治療薬は「入院患者さんの持参薬」であることが少なくないでしょう。皆さんは認知症の治療薬について、どのぐらい理解していますか。

現在、抗認知症薬(アルツハイマー型)には、1 ドネペジル(アリセプト®、ドネペジル®)、2 ガランタミン(レミニール®)、3 リバスチグミン(イクセロン®、リバスタッチ®)、4 メマンチン(メマリー®)の4種があります。これらには、認知症の進行を遅らせ、認知機能やADLの悪化を遅くするという大きな役割があります。そのうえで、作用機序と作用の特徴によって大きく2つに分けられます。

1~3は、アルツハイマー型認知症により減少する脳の神経伝達物質・アセチルコリンの分解酵素の働きを阻害するもの(AChE阻害薬:コリンエステラーゼ阻害薬)。認知症の進行を遅らせる作用に加えて、意欲や自発性の低下を改善する働きがあります。また、薬剤による違いや作用の個人差から、気力や意欲を高める作用が目立つ場合と、気分を穏やかにする場合があります。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

統合失調症で服薬管理が必要な患者さんの看護計画|自宅退院を目指す患者さん

統合失調症で服薬管理が必要な患者さんの看護計画  統合失調症の患者数は日本に約80万人といわれており1)2)、日本人にも多い精神疾患の1つです。しかし、同じ統合失調症であっても、同じ患者さんは一人としていないため、看護の提供が難しい疾患です。  陽性症状、陰性症状、認

2024/8/30