1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 手術室
  5. 手術看護
  6. 手術看護全般
  7. 手術室看護とは? 手術室看護師に必要なこと

【連載】手術室看護の基本を知ろう!

手術室看護とは? 手術室看護師に必要なこと

  • 公開日: 2017/3/18

手術室看護師の役割とは

 周術期とは「患者が手術療法を選択するか否かに関する看護から、手術前・手術中・手術後を経て退院するまでの一連のプロセスに関わる看護(引用・参考文献1)」とされ、その上で「看護師は健康上の問題をもった人々が心身ともに自立できることを支援する専門職であり、患者さんの苦痛を軽減し、安全・安楽を保障することが看護の基本原則である(引用・参考文献2)」とされています。
患者さんが安全・安楽に手術を受けられるように、正しい知識を身に付け、常に最新の技術を円滑に提供できるようにすることが看護師の役割です。

 一般的に手術を受ける患者さんはそれまで送ってきた日常が一変し、今後の生活に対する不安などさまざまな問題が起こります。また人それぞれで個別性があり、緊急手術となるとさらに多くの問題が起こり得ます。強い緊張状態や不安、手術中意識のない患者さんの声にならない訴えに耳を傾け、代弁者となり、患者さんの立場に立って考える必要があります。
手術を受けることは一生に一度あるかないかの出来事という人も多いでしょう。患者さんは執刀する外科医、手術室看護師に自分の運命を預けなければなりません。その期待に応えることが手術室看護師として大きな役割と言えると思います。

患者さんの不安軽減に努める

 手術室看護師は術前訪問などを行い、医師からの説明や患者さんや家族がどのような思いでいるのか、手術に対する援助だけではなく手術を受ける前から受けた後まで、一つの流れとして看ていく必要があります。
術前訪問では患者さんの既往歴やアレルギーの有無など全身状態のアセスメント、手術を受け入れる心理状況、手術当日の流れなどの説明などを行い、患者さんが少しでも安全・安楽に不安が軽減できるようにアプローチしていきます。また、患者さんの個別性とニードに合わせた看護計画を立案し、必要時追加しながら看護を実践していきます。

器械出し看護師と外回り看護師の違いとは

手術中は主に器械出し看護師と外回り看護師の二つの役割があります。

器械出し看護師

 器械出し看護師は術前に、術式名だけでなく患者さんの手術歴や現在の状態などから手術に必要な器械や物品を不足がないように準備します。術中は無菌操作による適切な使用方法で手術器械・物品を扱い、スムーズに手術が進行するよう介助を行います。ドラマなどで医師から「メス!」と言われた時に器械を渡している姿を良く見かけます。
その他にも、使用した器械やガーゼなどが手術前と数が合っているか確認することも重要な役割の一つです。

外回り看護師

 外回り看護師は、患者の観察や看護記録・麻酔介助などの業務を行います。器械出し看護師は外科医と共に清潔野に入ってしまいますので、術中は清潔野以外の業務をすべて請け負います。手術中に必要になった物品の準備や、チーム医療として協働する為に全体的なマネジメントを行うことも重要な役割です。
手術の進行や状況を把握しながら業務を進める必要がありますので、経験年数の長い先輩看護師が担当することが多いです。

 器械出し看護師と外回り看護師に共通して言えることは、外科医、麻酔科医、その他コメディカルとチーム医療として協働するために情報共有をし、コミュニケーションを密に取ることが重要です。

短い期間にいかに患者さんとかかわるかが腕の見せ所

 手術室には看護がないと言われる場面を見かけます。しかし、それはまったくの間違いで、手術室にも看護が存在します。
確かに患者さんと話をするといった部分では機会が少ないかもしれないですが、周術期として患者さんを看ることに病棟看護師と手術室看護師と何も変わらないと感じています。
周術期という短い間、さらに患者さんとコミュニケーションを取りにくい状況の中、確実な情報を入手しアセスメントしていく必要があり、高い能力が求められると思います。さらに患者さんによって求めるもの、ニードに応えながら看護を実践できた時にやりがいを感じます。


引用・参考文献

1.竹内登美子:周手術期看護Ⅰ 外来/病棟における術前看護.医歯薬出版株式会社,2007.医歯薬出版株式会社
2.日本麻酔科学会・周手術期管理チームプロジェクト:周術期管理チームテキスト第2版.公益社団法人 日本麻酔科学会,2011.

【この連載の他記事】
* 手術室での看護の流れ、申し送りはどんなことを伝える?
* 術前処置ではどんなことをするのか?
* 手術体位の目的、体位調整と注意点とは?
* 手術に用いる器具にはどんなものがある?
* 手術室での患者さんの体温変化と体温管理の必要性
* 手術室での学生の実習とは?
* 内視鏡手術とは|合併症、看護師の役割と注意点
* 術中合併症とは

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

第5回 硬膜外麻酔|適応と禁忌、実施方法、使用薬剤、副作用と合併症

硬膜外麻酔とは  脊髄を覆っている硬膜の外側の空間(硬膜外腔)に局所麻酔薬を投与する麻酔法で、カテーテルを留置して持続的に薬を注入する方法が一般的です。投与された薬は脊髄や周囲の神経繊維に浸透して鎮痛効果を表しますが、穿刺部位や薬の注入量を調整し、効かせたい脊髄分節の範囲に

2021/5/12

アクセスランキング

1位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
2位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
3位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
4位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
5位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
6位

アプガースコア(アプガー指数)

【関連記事】 ●新生児仮死における低酸素虚血性脳症の重症度分類|Sarnat分類 ●小児救急におけるトリアージと適切なアセスメント ●第1回 無痛分娩の麻酔の適応、方法、禁忌、外来での説...

248441
7位

陰部洗浄の目的・手順・観察項目〜根拠がわかる看護技術

*2020年4月16日改訂 関連記事 * おむつ交換のたびに陰部洗浄は必要? * 膀胱留置カテーテル 陰部洗浄・挿入・固定のコツ * 在宅療養におけるオムツ使用と陰部洗浄について知...

249675
8位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
9位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
10位

導尿の看護|手順やカテーテルの種類など

導尿とは?  何らかの原因で自力での排尿が困難な場合、尿道口からカテーテルを挿入し、人工的に尿を排出させることを導尿といいます。 【関連記事】 ●持続的導尿とは? 知っておきたいポイント...

308684