1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 循環器科
  5. 心電図
  6. モニター心電図
  7. どうしたらいい? 「急変時」の不整脈とその対応

【連載】「困った」を解決する!心電図の読み方のコツQ&A

どうしたらいい? 「急変時」の不整脈とその対応

  • 公開日: 2018/11/10

Q. 緊急対応が不安です。急を要する不整脈にはどのようなものがありますか?

A. 対応しないと生命にかかわる不整脈を「致死性不整脈」といいます。心室頻拍、心室細動、高度な徐脈は致死性不整脈であり、循環不全による意識障害やショック、心肺停止といった重篤な症状を呈します。予測不能な場合もありますが、前兆が胸部症状やバイタルサインの変化、モニター心電図の変化に表れることがありますから、「おかしい」と思ったら報告して12誘導心電図記録や厳重な観察が必要です。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

<平手先生の>モニター心電図セミナー(中級編)【12月6日(土)】開催のお知らせ

【12月6日(土)】平手先生の「誰にでも使える心電図セミナー」(中級編)開催のお知らせ あの平手先生の心電図講習会が開催されます! 全国で350回以上開催、6万人以上が参加した大人気セミナー、今回は【中級コース】です。 すでにモニター心電図を活用している医療

2025/10/18