第16回【空気・飛沫・接触編】空気感染する疾患、そして予防策は?
- 公開日: 2015/11/27
感染経路には、空気、飛沫、接触といった種類がありますが、これらの違いを知っておくことが、正しい予防策の第一歩となります。今回は、空気感染で感染する疾患、予防策について学んでいきましょう。
Q. 空気感染する疾患はどれですか? 3つ選択してください。
(1)水痘
(2)流行性耳下腺炎
(3)結核
(4)風疹
(5)インフルエンザ
(6)麻疹
(7)ノロウイルス感染症
参考になった
-
参考にならなかった
-
カテゴリの新着記事

白血病の患者さんに関する看護計画
白血病で易感染状態にある患者さんに関する看護計画 白血病は骨髄性やリンパ性などの種類があり、造血幹細胞の異常によって未熟な血球が増殖し、正常な造血が阻害される疾患です。白血病は化学療法、放射線療法、移植などの治療によって易感染状態となることがあるため、感染の徴候の早期発見
2025/9/5
-
-
- 帯状疱疹ワクチンが定期接種化! 知っておきたいワクチンの基礎知識と接種の重要性
-
-
-
- 無菌操作|目的、操作の手順、注意点など
-
-
-
- 感染リスクに対する看護計画|尿路感染症のリスクのある患者さん
-
-
-
- 今からでも始められる手術室でのCOVID-19対策
-