第16回【空気・飛沫・接触編】空気感染する疾患、そして予防策は?
- 公開日: 2015/11/27
- 更新日: 2021/1/6
感染経路には、空気、飛沫、接触といった種類がありますが、これらの違いを知っておくことが、正しい予防策の第一歩となります。今回は、空気感染で感染する疾患、予防策について学んでいきましょう。
Q 空気感染する疾患はどれですか? 3つ選択してください。
(1)水痘
(2)流行性耳下腺炎
(3)結核
(4)風疹
(5)インフルエンザ
(6)麻疹
(7)ノロウイルス感染症
参考になった
-
参考にならなかった
-
新着

【動画】自己免疫力の向上を目指した栄養管理〜COVID-19患者における当院での経験を踏まえて〜【PR】
2020年9月5日に実施されたWEBセミナー「自己免疫力の向上を目指した栄養管理〜COVID-19患者における当院での経験を踏まえて〜」が動画で見られます。 この動画では、東京医科大学病院 栄養管理科科長、宮澤 靖先生よるCOVID-19に関するさまざまなエビデンスの紹介と
2020/12/2
-
-
- COVID-19パンデミックを迎えて考える、手術室での“あるべき”単回使用 -手術室勤務ナース200名のアンケート結果から見えること―【PR】
-
-
-
- 患者さんの保温、どうしてる?―感染対策にも役立つ保温ブランケットについて知ろう!―【PR】
-
-
-
- 【事例】インフルエンザを発症した認知症高齢者の感染管理~患者の不安を軽減し、病室内で過ごせるよう工夫することで感染拡大を防ぐ~
-
-
-
- リスクはあっても尊厳は保つ!~高齢者の生活に重点をおいた感染対策~
-