1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. PLUSニュース
  5. 厚労省、ネットでの精子提供による妊娠・出産を問題視

厚労省、ネットでの精子提供による妊娠・出産を問題視

  • 公開日: 2014/3/9

厚生労働省は、不妊や未婚の女性に匿名で精子を提供するインターネットのサイトが存在し、中には妊娠や出産したケースも出てきていることに対して、感染症のリスクなどを指摘し「問題がある」とした。日本産科婦人科学会も、医学的なリスクの高さや倫理上の問題があるとし、利用しないように呼びかけている。

日本では、夫以外の第三者からの精子提供について、日本産科婦人科学会がガイドラインを定めている。不妊症に悩む法律上の夫婦のみが対象。精子を洗浄して凍結保存することや、半年後に感染症の検査を受けること、提供者の記録を保存することが義務づけられている。また、人工授精は指定された15ヶ所の医療機関のみで実施される。

厚労省は、第三者からの精子提供などの「生殖補助医療」について10年前に報告書をまとめている。その中で法整備の必要性が訴えられているが、未だ法制化は実現していない。自民党は、今後の法案成立をめざす考えだ。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

看護師も看護学生を目指す中高生も注目! 2024年看護の日のイベント「かんごちゃんねる」

 フローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなみ、毎年5月12日は看護の日と定めています。2024年は5月12日を含む、5月12日〜18日までを看護週間とし、さまざまなイベントが開催されます。看護週間の初日にあたる5月12日には、公益社団法人 日本看護協会が2024年「看護の日

2024/4/11